三浦綾子生誕100年を記念 「読書会」設立20年とあわせ集会開催
三浦綾子 2001年7月に始まった三浦綾子読書会は、4月25日の三浦綾子生誕100年を前に「三浦綾子読書会20周年記念集会」(午前)と「三浦綾子生誕100年記念 […]
三浦綾子読書会20年 人間の現実と救い描く 尽きないメッセージある
20周年記念誌 三浦綾子が亡くなったのは1999年。だが作品に心打たれた人の輪は広がり続ける。2001年に発足した三浦綾子読書会は現在地域読書会 […]
コロナ禍でベトナム語礼拝の在日ベトナム人は 家族亡くなっても祖国戻れず
コロナ禍で日本在住の外国人が苦しい状況に置かれている。彼らはこのコロナ危機の中でどんな状況に置かれているのか。記者は8月9日、東京・荒川区日暮里の東京日暮里国際 […]
三浦綾子召天20年、光世召天5年 朗読、講演で追体験 継承、広がり、厚さに期待
写真=各地から人々が集った 今年2019年は1999年10月12日に77歳で天に召された三浦綾子さんの召天20周年とその夫光世さんが2014年10月30日に9 […]
作品の背景となる聖書舞台を旅する 三浦綾子特集 聖地を訪ねるツアー部門 聖地を巡り作品背後の信仰を理解
写真=ガリラヤにある山上の垂訓教会で(今年5月) 写真=バチカンで(2018年1月) 今年、作家の三浦綾子さんが亡くなって20年。今もなお作品は読み継がれ、人 […]
三浦家書斎が文学館に移設 文学館20周年に協力・合流 旭川で三浦綾子読書会全国大会
写真=移設オープンした三浦家の書斎 三浦綾子読書会(以下・読書会)旭川全国大会2018が9月27〜29日に旭川市で開催された。約70人を迎えて全 […]
ツアーでゆかりの地見学 細川ガラシャの信仰に触れる
三浦綾子読書会ツアー部門では三浦文学の舞台を訪ねる種々のツアーを行っているが、このたび10月9日から11日まで、「細川ガラシャ夫人ゆかりの地を訪ねるツアー」が […]
「見たとおり書かれている」 世界を巡った『海嶺』三吉らの足跡たどるツアー企画
江戸末期の漂流民たちが救出され、キリスト教と出合い、世界を巡る。クリスチャン作家三浦綾子はこの実話を基に、壮大なスケールで長編小説『海嶺』を描いた。三浦綾子読 […]
三浦綾子「道ありき」三部作舞台化 みんなの心に小さな灯りを 千夜一夜座「道ありき〜愛の言葉を〜」6月公演
東京・練馬区、豊島区を中心に、演劇や語りの会、朗読教室、各種ボランティア活動を続けている劇団「千夜一夜座」は6月14日から17日まで、三浦綾子原作の「道ありき […]
『道ありき』連載開始50年記念集会を前に 読書会朗読部門が公演練習 「伝える」思いでメンバーが一致
キリスト教作家三浦綾子さんの自伝『道ありき』が雑誌連載開始から50年を迎える。三浦綾子読書会では、綾子さんの召天日10月12日に近い9月30日に、都内で三浦綾 […]