東日本大震災から7年 「よくここまで歩んでくださった」 南三陸で「愛と希望のコンサート」 がん克服体験が励ます力になれたら
宮城県本吉郡南三陸町の南三陸ホテル観洋で3月10日「愛と希望のコンサート 大震災を覚える追悼記念会」(宮城三陸3・11 東日本大震災追悼記念会準備委員会主催)が […]
東北「エマオ」活動最終年へ 「孫と祖父母のような関係に」
仙台市若林区沿岸、荒浜。震災遺構の旧荒浜小学校校舎で管理職員は被災の様子を語り、こう勧めた。「ここに避難した人は助かったが、地域では多くの人が亡くなった。海側 […]
「イエスの信実への参与」 「 刑罰代償説 」を克服する パウロ贖罪論の新たな視座
パウロ神学の新しい視点が注目を集め、関連の出版や神学研究会が相次ぐなか、東京ミッション研究所(西岡義行所長)は2月26日、「イエスの信実への参与〜パウロ贖罪論 […]
岡山で「4/14の窓」カンファレンス 多様な角度で理論と実践共有
「4/14の窓運動」(通称:フォーフォーティーン、以下4/14)岡山カンファレンスが2月24日、岡山県西大寺市の西大寺キリスト教会を会場に、開催されました。4 […]
「牧会ステーション2018」4月から 相互に安心できる場 牧会塾を継承2年目
牧会ステーション2017の最後のクラスが3月8日に開催された。牧会ステーションとは、09年から8年間つづいた牧会塾(ディレクター森直樹)の継承団体で、教職者の […]
講座「日常に潜む性の搾取から子どもと若者を守るには」開催
デートDV、AV出演強要、児童性虐待、望まない妊娠、援助交際、JKビジネス、リベンジポルノ…。「今、日本の子どもと若者はかつてない危険にさらされている」として […]
良き訪れをたずさえて〜地域の福祉を担う 第43回「子ども受難の時代と教会」(上) 井上貴詞 東京基督教大学国際キリスト教福祉学科キリスト教福祉学専攻准教授 いたるところで衰える子らのために
子どもは、今 国は、2017年6月に子どもの貧困率(相対的貧困率)が改善し、13・9%(7人に1人)となったと報告した。6人に1人と公言された相対的貧困への […]
ムスリム、在留外国人と教会 「恐れ」でなく「愛」で JEA宣教シンポで実例 「存在してるのに存在無いよう」
国内で増加する在留外国人。直近の統計では247万人と過去最高だ(法務省、2017年6月)。多様な境遇の人がいるが、就労の課題、文化の違いなどで課題を抱えること […]
教会訪問でみことばを実践 学生らが体験 キャンパス・フォーラム2018
日本キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(JCCC)の大学生リーダー研修キャンプ「キャンパス・フォーラム2018」が3月5日から8日まで、大阪府吹田市藤白 […]
米・北朝鮮トップ会談を韓国の教会協議会指導者歓迎
【CJC】韓国教会協議会(NCCK)は3月9日、北朝鮮がミサイル発射実験停止受け入れに同意する一方、米国とのトップ会談を提案、ドナルド・トランプ大統領が5月ま […]