クリスチャン新聞web版

  • HOME
  • 紙面版TOP
  • 掲載号一覧
home > 検索結果: 2018年07月15日号

長崎 天草 キリシタン関連遺産が世界遺産登録 苦難と信仰の歴史に光

  • 2018年07月15日号
  • 01面

 ユネスコ(国連教育科学文化機関)世界遺産委員会は日本時間6月30日、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を世界遺産に登録した。キリシタンの苦難と信仰、開 […]

パーティーでマグロ解体ショー 愛隣チャペルキリスト教会 MEBIG開所式

  • 2018年07月15日号
  • 01面

写真=いちごタワーは大人気 写真=マグロ解体ショー 写真=マグロの刺身を味わう 写真=開所式で感謝状を授与する内越牧師(左)  子ども最優先の教会形成を使命とし […]

「日本伝道の将来」主題に「第1回日本伝道フォーラム」 マッピングで原発からの距離把握 中高生大会、リフォユース500の報告も

  • 2018年07月15日号
  • 02面

「日本の伝道の将来」を主題に6月4、5日、東京神学大学(東京・三鷹市大沢)、銀座教会(東京・中央区銀座)で開催された「第1回日本伝道フォーラム(第28回日本伝道 […]

「聖書と精神医療」シンポで水口氏講演(上) 自己肯定感を育てる

  • 2018年07月15日号
  • 02面

 聖書と精神医療研究会(上山要代表理事)は2018年度シンポジウムを6月7日、東京都杉並区の単立・久遠キリスト教会で開催した。講師は、玉川聖学院中高等部長(校長 […]

千夜一夜座 田中さん 「闇の中に光見出す綾子」熱演 舞台「道ありき〜愛の言葉を〜」

  • 2018年07月15日号
  • 02面

 劇団「千夜一夜座」(座長・田中千寿江)は、三浦綾子原作「道ありき」三部作(『道ありき』『この土の器をも』『光あるうちに』)を舞台化した「道ありき〜愛の言葉を〜 […]

ここが変わった!(8) 聖書 新改訳2017

  • 2018年07月15日号
  • 02面

詩篇はより詩らしく 表記に関すること ▽詩篇1篇1節 第3版 幸いなことよ。悪者のはかりごとに歩まず、罪人の道に立たず、あざける者の座に着かなかった、その人。 […]

7月15日落ち穂

  • 2018年07月15日号
  • 02面

 JR北海道の宗谷本線にある一つの無人駅をめぐり存続を求める署名活動が静かに始まっている。駅は「塩狩峠」。宗谷線の無人29駅が、赤字ローカル線の維持が困難という […]

地域と教会を結ぶ結節点とは 第50回「がんに苦しむ人に寄り添う教会」(下2) 良き訪れをたずさえて〜地域の福祉を担う

  • 2018年07月15日号
  • 03面

 一市民としての牧師  一般市民をスタッフに迎えたD教会のメディカル・カフェは、2か月に1回から毎月へとその回数を増やした。毎月になってもマンネリ化することはな […]

大阪北部地震 現地の牧師からレポート 高齢化社会の課題浮き彫り

  • 2018年07月15日号
  • 03面

 6月18日午前7時58分、大阪府北部を震源として発生した地震は、総務省消防庁の7月5日の発表によると、9歳女児を含む死者4人、重傷者15人、軽傷者419人、2 […]

新連載 4/14の窓運動と日本の教会① 子の信仰を軽んじない 本澤敬子さん(同盟基督・国立キリスト教会牧師)

  • 2018年07月15日号
  • 03面

 4歳から14歳への関心を高める国際的な宣教運動、4/14の窓運動は、日本でも2014年から教団教派、団体を超えたムーブメントとして広がっている。2回の全国規模 […]

  • 1
  • 2
  • >

紙面版記事検索

掲載号

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年

2011年以前の記事は「アーカイブス」で公開しています

アーカイブス

最新記事

  • 【イースターメッセージ】聖書的〝温故知新〟の生き方 佐々木宏光
  • イースター物語絵本原画展 東京・銀座教文館で開催中
  • 「もっと最悪」が起こり得た 『東電原発事故 10年で明らかになったこと』で学習会
  • 「深い内面を話せた」CCC 4年ぶり全国キャンプを会場開催 「初対面」の卒業生も
  • 【落ち穂】中国政府は、3月末に、観光客の訪中を許可した。ただし・・・
Copyright © いのちのことば社 All Rights Reserved.