天皇制と教会のゆくへ〜「令和時代」の日本で
4月1日、新元号「令和」の発表に人々が沸き立つ様子が多くのメディアで盛んに報道された。一方、背後にある天皇制の問題が見逃されがちだ。4月後半から退位・即位関連 […]
偶像社会の中でキリスト者として生きるために 柴田智悦(日本同盟基督教団横浜上野町教会牧師)
1.日本同盟基督教団の「宣言」について 日本同盟基督教団では、3月に開催された第70回教団総会において「即位の礼・大嘗祭に関する宣言」を採択し発表しました。 […]
書評 世と歴史支配する神にのみ従う 『キリスト者から見る〈天皇の代替わり〉』
天皇の代替わりを目前に控えて出された本書は、「『教会と政治』フォーラム」の活動にかかわる6人の牧師が、歴史、憲法、儀式、元号など、様々な視点から天皇制や代替わ […]
前天皇代替わり時期に国会参考人 西川重則さんに聞く
聖書と憲法の習熟が戦責、宗教性考える鍵 「昭和」から「平成」の代替わり時期もまた、即位の礼、大嘗祭の宗教性、信教の自由が問われた。それは「平成」から「令和」時 […]
選挙は祈りと御言葉に支えられ 練馬区議会議員 日本基督教団要町教会牧師 認定こども園要町幼稚園園長補佐 野沢菜奈さん
「朝ごとに神様から 力をいただいた」 今春、日本全国の各市町村で行われた今回の統一地方選挙では、クリスチャンも数多く立候補し当選した(2面に関連記事) […]
これからの企業経営 Bコーポレーション アメリカのケースから 山崎 正人 〈35〉 生活価値「コト」を見出し生活の価値観の変容を促す
後継者の問題で、企業の存続危機に直面する俗に言う「お宝企業」127万社が注目される今、「株式会社和える(あえる)」は素晴らしい働きをしている社会的企業です。日 […]
『聖書 新改訳2017』翻訳改訂作業を解説 『聖書翻訳を語る』 ⑥新約主任・内田和彦
一昨年刊行された『聖書新改訳 2017』の翻訳改訂作業を解説する『聖書翻訳を語る』(新日本聖書刊行会編)が1月に出版された。1970年に刊行された『聖書 新改 […]
神の目的のために生きる 比嘉萌さん(神学生、元キリスト者学生会主事) EA YLG参加者の“I met”(出会い)③
ローザンヌ世界宣教運動(以下ローザンヌ)東アジア次世代リーダー大会(=EA YLG)参加者たちの「出会い」(“I met”)を紹介します。【高橋良知】 写真= […]
薩南諸島巡回報告 人から人へ伝わる本 ミニゴスペルボックスオアシス号
人から人へ伝わる本 召天した人の愛読書を求める 写真=ミニゴスペルボックスオアシス号で巡回。 沖えらぶバプテスト教会で 4月1〜8日、ミニゴスペルボックス オ […]