回顧と展望2019・異常気象で大災害相次ぐ
今年も国内外で異常気象に伴う自然災害が続く1年だった。3月に起きたアフリカ南部のサイクロン被害にはハンガーゼロが支援を呼びかけた。国内では9月以降、台風被害に遭 […]
回顧と展望2019・天皇即位・大嘗祭 宗教性に抗うも
天皇代替わりが行われた。2016年8月8日の天皇自らの「おことば」に端を発して成立した「皇室典範特例法」により、4月30日には明仁天皇が「退位」し、翌5月1日に […]
回顧と展望2019・沖縄基地問題未解決
沖縄では依然、米軍基地をめぐり未解決の問題が続く。普天間飛行場(基地)の辺野古移設は、反対派知事の就任から1年を経た今も工事は進み、本土での共感も広がらない。沖 […]
回顧と展望2019・AIは宗教心を持てるか
目覚ましい技術発展により人工知能(AI)が自由意志を持つのでは?という議論が盛んになされるようになってきた。人工知能美学芸術研究会は5月に「AIは宗教心を持てる […]
回顧と展望2019・クルド難民支援訴え
紛争や迫害で故郷を追われた難民が急増し、国内外の難民支援団体が現状を報告。3月にはクリスチャンを含むクルド人難民を支援するグループが集会を開き、日本に逃れてきた […]
回顧と展望2019・東日本大震災8年 支援活動に区切り・引き継ぎ 福島では放射能問題取り組み
今年も国内外で異常気象に伴う自然災害が続く1年だった。3月に起きたアフリカ南部のサイクロン被害にはハンガーゼロが支援を呼びかけた。国内では9月以降、台風被害に遭 […]
回顧と展望2019・現代アートで預言的な問題提起 あいちトリエンナーレ 聖書も引用「情の時代」問う
キリスト教美術がアート界の前衛から遠のいている現代にあっても、美術作品を通して、宗教性や預言的な深みを見出せることができるようだ。世界的な美術家クリスチャン・ボ […]
回顧と展望2019・最悪の日韓関係 回復祈る
日韓関係が今までになく悪化し、政治・経済状況が混迷を極める中、「日韓関係回復のための祈祷会」(8月16日)、「和解と平和を求める日韓キリスト者の共同祈祷会」(1 […]
回顧と展望2019・東アジア日本侵略抵抗100年 韓国独立運動の歴史直視 天安門・香港問題にも影響
今年は第一次世界大戦を処理したパリ講和会議を発端に起きた東アジアの運動から100年になる。それらは日本の支配や侵略をめぐるものであるが、日中韓の民間人、キリスト […]
回顧と展望2019・ラグビーW杯興奮 宣教も国際色豊か 東京オリンピック伝道へ
ラグビー・ワールドカップが9月20日から11月2日まで、日本の12都市で開催され、日本代表の活躍もあり盛り上がった。日本のスポーツミニストリーのネットワーク「日 […]