クリスチャン新聞web版

  • HOME
  • 紙面版TOP
  • 掲載号一覧
home > 検索結果: 2023年07月09日号

連載 JCE7を聞く⑫終  宣言文は「祈り」に 赤坂泉氏(JCE7宣言文作成委員会委員長)

  • 2023年09月17日号
  • 04面

第七回日本伝道会議(JCE7)直前となる、本連載最終回は、JCE7東海宣言「『おわり』から『はじめる』私たちの祈り」の作成委員会メンバーらに作成の経緯や今後の […]

連載 JCE7を聞く⑪ 多次元の聖書文脈探訪 終末への包括的な課題

  • 2023年09月10日号
  • 07面

第七回日本伝道会議(JCE7)は継続的な取り組みをするプロジェクトを進めている。各担当者に聞いた。 これまでの記事 ☆① 共通のゴールを再確認 小平牧生氏=実行 […]

連載 JCE7を聞く⑩ 学びの場を各地に すべてのまちに教会を

  • 2023年09月03日号
  • 07面

第七回日本伝道会議(JCE7)は継続的な取り組みをするプロジェクトを進めている。各担当者に聞いた。 これまでの記事 ☆① 共通のゴールを再確認 小平牧生氏=実行 […]

連載 JCE7を聞く⑨ 宣教協力を考える会 教団教派の新パートナー、開拓者アセスメント&開拓支援センター

  • 2023年08月13日号
  • 07面

第七回日本伝道会議(JCE7)は継続的な取り組みをするプロジェクトを進めている。今回はそのうち二つを担当する福井誠氏に聞いた。【高橋良知】 これまでの記事 ☆① […]

連載 JCE7を聞く⑧ プロジェクト「ファミリーミニストリー・サミット」「平和研究会」

  • 2023年08月06日号
  • 05面

第七回日本伝道会議(JCE7)は継続的な取り組みをするプロジェクトを進めている。各担当者らに展望を聞く。【高橋良知】 これまでの記事 ☆① 共通のゴールを再確認 […]

連載 JCE7を聞く⑦ プロジェクト「日本社会と宣教」「ディアスポラ」

  • 2023年07月30日号
  • 07面

第七回日本伝道会議(JCE7)は継続的な取り組みをするプロジェクトを進めている。各担当者らに展望を聞く。【高橋良知】 これまでの記事 ☆① 共通のゴールを再確認 […]

連載 JCE7を聞く⑥ プロジェクト「世代循環」「過渡期こそ本質を」

  • 2023年07月16日号
  • 07面

第七回日本伝道会議(JCE7)は継続的な取り組みをするプロジェクトを進めている。各担当者らに展望を聞く。【高橋良知】   これまでの記事 ☆① 共通の […]

《特集》フォーカス・オン コロナ禍で探る 教会の本質と可能性

  • 2023年07月09日号
  • 01面

制約下で問われたアイデンティティー JEA宣教委員会宣教研究部門調査レポート「コロナ禍のキリスト教会への影響に関する調査」(2021年春実施)より。アンケート結 […]

日本宣教学会全国研究会 東方正教会の宣教論に注目 信徒「伝教者」が布教活動の中心

  • 2023年07月09日号
  • 02面

日本にプロテスタントの宣教が始まる明治以前の1861年(文久1)ロシアから函館に来日し、後に東京復活大聖堂(ニコライ堂)を建設するなど日本正教会の礎を築いた聖ニ […]

教会で楽しむ寄席「いしばし落語会」 ゴスペル亭パウロさんと阪大落研共演

  • 2023年07月09日号
  • 02面

MB・石橋キリスト教会(大阪府池田市)主催の「いしばし落語会~教会で楽しむ寄席」が6月25日、同教会礼拝堂で開かれた。 同教会はコロナ禍以前から、地元の大阪大学 […]

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

紙面版記事検索

掲載号

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年

2011年以前の記事は「アーカイブス」で公開しています

アーカイブス

最新記事

  • 待ち望むあかり 大学に 桜美林でツリー点灯式
  • 横田さん、曽我さん「拡大祈祷会」で対談 家族の帰還の確信わかちあう
  • 【特集フォーカス・オン】教会の持続可能性④ この地域に教会を残したい
  • 「政教分離の会」公開講習会で稲氏 アジアの平和が「祀らない」国家に 「ヤスクニ問題めぐる戦後の歩み」振り返る
  • NCC 「イスラエル軍によるガザ破壊を止める外交努力求める要望書」発表
Copyright © いのちのことば社 All Rights Reserved.