<オピニオン>真にキリストの弟子とされる 記・根田祥一
宣教や伝道を論じる上で、あるいは福音を伝える宣教・伝道そのものにおいて、ピタッと当てはまる日本語訳が見つからず表現に苦労することが ある。「弟子訓練」「弟子化 […]
カウンセリング特集
日常の問題の大半は人間関係から生じるようです。どのような言葉で表現するか、どのような態度で人に接するかなど、ちょっとした気遣いで人を傷つけることも励ますことも […]
聖書的リーダーシップ[2]――神の義がエネルギーの源
一般社団法人日本ゴールデンルール協会(JGRA)=篠田真宏代表理事=は、5月に神奈川県横浜市中区太田町の同所で講座「Gift(賜物)」を開催。同講座では、それ […]
<定年後の挑戦>[15 最終回]定年後の家族――これからの家族の物語 記・星野隆三
「浦島太郎家族」になったあなたの玉手箱の中身は何だったのでしょうか?「退職金」ですか? それとも「想い出」ですか。玉手箱を開けるのは少し後にして、これからの家 […]
教会ルポ<ここも神の御国なれば>[14]JECA・帯広栄光キリスト教会――芸術性・音楽性豊かな教会
◇音楽主事を招く 今年5月のペンテコステ礼拝前、新潟主の港キリスト教会(篠谷輝俊牧師)礼拝堂に美しいハーモニーが響いた。丁寧な語り口で指導するのは昨年音楽/青 […]
ケープタウン決意表明(35)パートII解説――私たちが仕える世のために(14)
都市は今日、様々な宣教会議で、福音宣教へのチャレンジとして捉えられている。決意表明も、D「世界宣教のためにキリストのみこころを見分ける」で、④「都市」に1項目 […]
安武玄晃(やすたけ・もとあき)さん(ゴスペル・サックス奏者)――本物の音楽から本物の愛に
6月、福岡県を拠点とするサックス奏者安武玄晃さんによる東京公演では、ギター、ドラム、ベース、キーボード、コーラスと各界一流のミュージシャンを交えて軽快で爽やか […]
シリア、エジプト キリスト教会弱体化――ムスリムのための祈り誌 独裁体制崩壊の各国状況報告
内戦が続くシリア、イスラム主義の新大統領が誕生したエジプトなど、2010年末に始まったアラブ各国での民主化運動「アラブの春」の影響で、各国の情勢は流動的だ。毎 […]
着ぐるみ「マイティシープ」初公演――「みことばでやっつけろ!」 子どもたちも大喜び
2歳から低学年までの子どもに、映像を楽しみながら、聖書の言葉を覚え、信仰の実践を体感してもらおうと昨年から始動した「マイティシープ・プロジェクト」(原案者・礒 […]
「寄り添う宣教」被災地から問われる全人的姿勢――第16回アンテオケ宣教会世界宣教セミナー
第16回アンテオケ宣教会世界宣教セミナーが6月16日、仙台市の日本基督教団東北教区センター「エマオ」で開催された。今回のテーマは、「寄り添う宣教|被災地で・世 […]