作者アーカイブ: takahashi_y - ページ 154
情報クリップ(9月23日号)
※問い合わせ、詳細は各団体に 【神奈川】横浜プロテスタント史研究会(同主催) 9月22日午後2時〜。横浜市の横浜指路教会で。「賀川豊彦のキリスト教−社会改造論−」大野剛(立教大学大学院)。 【大阪】第…
点から線、面に 共にいること 福島宣教ネットワーク会議を構築
福島宣教ネットワーク会議、午後は「福島の宣教を考える」を三箇義生さん(郡山市・アッセンブリー・郡山グレースガーデンチャペル牧師)、「放射能汚染の現実に向き合って」を岸田誠一郎さん(福島市・ミッション東…
震災 7年半 御国を求めて 福島宣教ネットワークの構想 県内外の教会、組織が会議
東日本大震災から7年と6か月。地震、津波、原発事故、放射能汚染など深刻な災害に見舞われた福島の教会協力支援と宣教を考えようと、県内外の教会、ネットワークが集い、福島宣教ネットワーク会議が9月11日、福…
刺激うけ挑戦してみた 第3回 4/14の窓全国カンファレンス
4歳から14歳への関心を高める国際的な宣教運動、4/14の窓運動の第3回全国カンファレンスが、今年9月8日に千葉県市川市で開かれた。 午後は分科会で「地域教会の子どもへの取り組み」「こども食堂」「教会…
保守バプアンケートと提言から具体的に学ぶ 第3回 4/14の窓全国カンファレンス
4歳から14歳への関心を高める国際的な宣教運動、4/14の窓運動の第3回全国カンファレンスが、今年9月8日に千葉県市川市で始まった。 午前はオープニングで千葉県の新松戸リバイバルチャーチのゴスペルヒッ…
神戸国際支縁機構が北海道地震で救援チーム派遣 募金も呼びかけ
道内広範囲に影響を与えている北海道地震を受けて、国内外の災害支援に従事する神戸国際支縁機構(岩村義雄代表)は、9月9~12日に現地ボランティア派遣を決定した。 合わせて北海道地震救援募金を呼びかけてい…
クリスチャン新聞電子版 最新号(9月16日号)を公開
9月16日号の主な内容 ★西日本豪雨のためにチャリティーコンサート ★「混乱期の聖書的性教育」KGK・大嶋総主事語る 「してはならない」から「あえて待つ」へ キリスト教性教育研究会の第11回公開研究大…
情報クリップ(9月16日号分)
※問い合わせ、詳細は各団体へ 【東京】メサイアを歌う会グレイス合唱団チャリティーコンサート(同主催) 9月15日午前1時30分〜。練馬区の練馬文化センターで。前売4千円、当日4千500円。 【大阪・奈…
教育機会と宿舎提供 「ジョイハウス」開所 モンゴルEHCの活動、日本も支援
モンゴル・ウランバートルの貧しい家庭の子どもに、無償で教育を提供する支援学校「ジョイハウス」に、宿舎が完成し、9月4日に開所式が行われた。 「ジョイハウス」は、モンゴルEHC(全国家庭文書伝道協会)総…
9月9日号紙面:[レビュー4]『神がいるなら、なぜ悪があるのか』『向こう半分の人々の暮らし』ほか
「神がいるなら、なぜ」。 世界の様々な不条理に現代人は問いかける。『神がいるなら、なぜ悪があるのか 現代の神義論』(クラウス・V・シュトッシュ著、加納和寛訳、関西学院大学出版会、2千808円税込、…