アーカイブ: 神学・牧会
ライトは宗教改革者をどう評価しているのか クリスチャニティトゥデイへの寄稿
パウロ神学の新しい視点(NPP)を代表する英国の新約聖書学者N・T・ライトは、その斬新な主張が「16世紀宗教改革を否定するつもりか」としばしば批判される。実のところライトはルターやカルヴァンをどう評価…
神学生がワークショップ「これからの教会を考える」
神学生を講師に草津教会でワークショップ 1月22日、日本基督教団草津教会(滋賀県草津市)を会場として「これからの教会を考える」ワークショップが行われた。参加者は15人、滋賀の五つの教会からの参加があっ…
牧師移住、引退で不足 WCC中央委・王氏 香港を覚えての祈祷会で
政治情勢とともに、海外移住、コロナ禍など様々な影響が香港の教会で起きている。「香港を覚えての祈祷会」(同主催)が1月14日にオンラインで開催された。香港主要教派の中華基督教会総幹事で、世界教会協議会(…
教会形成の意識高まり タイ聖書福音教会牧師 新納真司さん
牧師夫妻 バンコク中心部東側、プロンポン駅を降り、大通りぞいの商店の一角に、TBECがある。複合ビルの2階で、韓国語教会と場所を共用し、礼拝は午後からだ。カフェスペースもある。 韓国人教会と会堂を共用…
【クリスチャニティトゥデイ】火のついた新約学者ゴードン・フィー追悼
聖書を「価値あるものとして読む」ことを福音派に教えた聖霊派学者 米国のペンテコステ派を代表する新約学者で、広く福音派の主要神学校で教え、英語の聖書翻訳にも大きな影響を与えたゴードン・フィーが昨年10月…
神学校特集「この時代の伝道と教育」 キリスト聖書神学校
人口減少、災害、コロナ禍、戦争、カルト問題…中長期的な課題を含め、2022年も、クリスチャンにとって教会や伝道の在り方を考えさせる時となった。この時代、変わらぬ御言葉を携え、様々な領域の人と関係を築き…
神学校特集「この時代の伝道と教育」 東海聖書神学塾
人口減少、災害、コロナ禍、戦争、カルト問題…中長期的な課題を含め、2022年も、クリスチャンにとって教会や伝道の在り方を考えさせる時となった。この時代、変わらぬ御言葉を携え、様々な領域の人と関係を築き…
神学校特集「この時代の伝道と教育」 日本聖書神学校
人口減少、災害、コロナ禍、戦争、カルト問題…中長期的な課題を含め、2022年も、クリスチャンにとって教会や伝道の在り方を考えさせる時となった。この時代、変わらぬ御言葉を携え、様々な領域の人と関係を築き…
神学校特集「この時代の伝道と教育」 神戸ルーテル神学校
人口減少、災害、コロナ禍、戦争、カルト問題…中長期的な課題を含め、2022年も、クリスチャンにとって教会や伝道の在り方を考えさせる時となった。この時代、変わらぬ御言葉を携え、様々な領域の人と関係を築き…
「第10回戦争に関する証言集会」で山口氏 特攻青年の死と信仰とは 「死ぬことは益」と結びつく
「第10回戦争に関する証言集会」(日韓教会協議会主催)が11月18日、オンラインで開催。山口陽一氏(東京基督教大学学長)が「林市造の特攻死と信仰」と題して講演した。 ◇ ◆ ◇ 山口氏は「公益財団…