作者アーカイブ: takahashi_ma
ラーメンと笑顔で キリストの光映す 「らーめん楓」「鴨中華そば楓」オーナー 井ノ川晴樹さん
その店に記者が入ると、「いらっしゃいませ」ではなく「こんにちは」と迎えられた。食後に店員がかけてくれた言葉は、「きれいに召し上がってくださりありがとうございます」。ラーメンの味はもちろん、店員の笑顔で…
山口で大理石産業を興した伝道者 本間俊平 悩める学徒とともに
伝道者 悩める学徒に光灯す ミニ特別展「本間俊平と中田正一~交流の軌跡~」秋吉台科学博物館 山口県の秋吉で大理石事業を興し、出獄人や不良者らを雇って共に働きつつ更生へと導いたキリスト教伝道者の本間俊平…
神と天皇にどっちつかずに仕えた教会 戦後80年特別連載【教会の土台を〝共に〟考える】③
戦後80年となる。世代交代が進み、戦中、揺さぶられた教会の歴史を考える機会が減っているかもしれない。本連載では、日本キリスト教史を専門とする山口氏が戦中の教会を考える上での重要テーマを解説し、次世代の…
【訃報】教皇フランシスコ逝去 謙虚の人 福音派の友人
教皇フラシスコの逝去にあたり、本紙提携の米国誌「クリスチャニティトゥデイ」が4月21日報じた()。 § § 追悼:福音派の友人、教皇フランシスコ フランコ・イアコミニ ローマカトリック教会の指導者…
キリスト教書店「ジョイフル」閉店 6月から他店が引き継ぎ予定
中山輝夫さんと美代子さん 大阪府堺市で20年あまりにわたって働きを続けてきたキリスト教書店「ジョイフル」が4月末で閉店することになった。最終営業日は30日。 南大阪の玄関口、中百舌鳥駅前にジョイフルが…
「違い」「痛み」あきらめず ローザンヌ世界宣教会議からの共同の旅⑭
第四回ローザンヌ世界宣教会議(昨年、9月)の参加者に聞く。前回に続き、岡谷和作さん(英国ダラム大学神学・宗教部博士課程在学中)の寄稿(「Church Leaders」()から翻訳・要約・補足する。 今…
チャリティーコンサート「平和音楽祭」 ウクライナ出身歌手オクサーナさんら、5月3日、紀尾井ホール
戦後80年を記念したチャリティーコンサート「平和音楽祭」が、5月3日に開催される。いのちのことば社ライフ・クリエイションと、ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)が共催する。収益はハンガーゼロを通して、…
《イースターメッセージ》どうして死人の中に
大竹 護(日本長老教会 四日市キリスト教会牧師) 霊的に死んだ世に いのちの主が 人間とはどのような生き物か。様々な答えがありますが、その一つは「死ぬもの」、「死ぬ存在」です。形あるものは壊れる。命あ…
無力感、しかし神が共に ミャンマー大地震 諸教会・団体が支援活動
ミャンマー大地震発生から1か月となる。内戦の緊張状況もある中、支援活動も長期化する。様々なキリスト教団体による草の根の活動が次々と起きた。そこには長らくの日本、ミャンマーの教会のつながりがあった。 §…
幸せが崩れた時 《連載》世の目人の目聖書の目―世相を読む(37)
碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 前回 幸福は安定から、希望は変化から 4月は希望の季節だ。古いものは過ぎ去り、新しい生活が始まる。復活と希望の祭りイースターもある。研究によ…