アーカイブ: 震災関連

ニュース

5月7日号1面:「全キ災第7回会合」で藤原氏講演 〝大震災の神学〟は応答促す

キリスト全国災害ネット(全キ災)主催の第7回会合が4月25日、オンラインで開かれた。当日は、藤原淳賀氏(青山学院大学大学宗教主任・地球社会共生学部教授)が、「大震災の神学」と題して講演した。【中田 朗…
続きを読む
ニュース

支援の届きにくい難民の所へ トルコ・シリア大地震 JEA・全キ災が緊急報告・祈り会

トルコ・シリア大地震発生から2か月が過ぎた。国連人道問題調整事務所(ОCHA)の3月20日発表の報告によると、トルコ、シリア両国合わせて死者5万6千人超、世界保健機構(WHO)推定では両国合わせて2千…
続きを読む
ニュース

「もっと最悪」が起こり得た 『東電原発事故 10年で明らかになったこと』で学習会

今年に入り、原発の運転期間の延長、原発再稼働、原発新設、など原発推進が加速している。ただ東電福島原発事故について問題は解決されていない。廃炉、汚染土、汚染水の取り扱いが危惧されている。 福島県キリスト…
続きを読む
ニュース

当時の聖書日課が、現代の受難にも響く 日基教団東北教区で東日本大震災12年記念礼拝

神は母が子を慰めるように   東日本大震災から12年の記念礼拝が、日本基督教団東北教区主催で3月11日に行われた。荒井偉作氏(名取教会牧師)が「母がその子を慰めるように」と題して、イザヤ66…
続きを読む
トピックス

トルコ地震活動地にスタッフ3人派遣 ハンガーゼロ

サマンダー市内にある建物が倒壊(写真提供=ハンガーゼロ) 被災者用のテント(写真提供=ハンガーゼロ) ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)は3月20日、緊急支援班の近藤高史氏と申玉澈(シン・オクチョル…
続きを読む
トピックス

東日本大震災から12年 気仙沼で「愛と希望のコンサート2023」開催

東日本大震災から12年目の3月11日、「愛と希望のコンサート2023」(宮城三陸3・11東日本大震災追悼記念会主催)が、宮城県気仙沼市の気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザPIER7の会場とオンライン…
続きを読む
ニュース

「水を配布し次世代を支えるのは神の国を建て上げること」 3・11超教派一致祈祷会で坪井永人氏

「東日本大震災&各災害復興支援超教派一致祈祷会」が3月11日、淀橋教会(東京新宿区)で開催された。12年前の震災の翌月の4月11日から毎月途切れることなく開催され、今回144回となった。 「特別賛美」…
続きを読む
ニュース

【3・11特集】過去と未来―二重性の間で 様々な「心の被災」あるはず 気仙沼

岩手県・復興祈念公園の伝承館付近   2021年の連載「私の3・11」第四部では、東日本大震災から10年の気仙地域(岩手県、宮城県沿岸県境地域)について聞いた。 連載「私の3・11」第四部は…
続きを読む
ニュース

【3・11特集】過去と未来―二重性の間で まちの「あわい」残す 陸前高田

岩手県・復興祈念公園の伝承館付近   2021年の連載「私の3・11」第四部では、東日本大震災から10年の気仙地域(岩手県、宮城県沿岸県境地域)について聞いた。 連載「私の3・11」第四部は…
続きを読む
トピックス

ロシア侵攻1年 紛争の影響、子どもらに色濃く WVと連携団体がインタビュー調査

ロシアのウクライナ侵攻から1年が経つ中、世界の子どもを支援する国際NGОワールド・ビジョン(WV)とウクライナにおける連携団体「アームズ・オブ・マーシー(Arms of Mercy)」は、ウクライナの…
続きを読む