《1面》2・11 信教の自由を守る日

恐れを越える道を学ぶ

 ‐朝岡勝氏講演「平和へのはじめの一歩」
☆珠洲市、「豪雨の爪痕ひどく」
 牧師ら被災教会訪問、支援現場視察


《能登支援》

☆二重被害の爪痕 生々しく
 ‐「ポンプのおかげで地域の人たちがお風呂に入れた」
☆「これまで」と「これから」テーマに懇談会
 ‐クリスチャンセンターを穴水に


《映像表現》

☆聖書プロジェクト・アートブックでクラファン
 「情報」だけでなく心に伝わる
☆映画「風に立つ愛子さん」藤川桂三監督に聞く
 彼女の言葉の力から伝わる 生かされている恵みと孤独
●訃報 山田火砂子映画監督


《ニュース》

☆第39回 外キ協全国大会「在日コリアン・移民・難民と共に生きる教会」
 「全国キリスト者集会宣言」採択
【落ち穂】警察庁は昨年の自殺者数を発表。全体では前年に比べ微減したが、小・中・高生に限ると527人で、1980年以来最高値となった、、、、、


《世界の「公共神学」》

対立の中における公共神学
イスラエル紛争で論稿・声明
☆文化の葛藤の中で神学する(解説・稲垣久和)


《迫害地の教会》

パキスタン宣教報告「迫害の国で神の御業を待ち望む」
 国の変革を夢見る子どもたちのために
記・藤 正信(あどない・いるえ伝道協会 代表伝道者)


《連載》

☆第27回断食祈祷聖会③
 金子氏「少子化という廃墟建て直す使命を受け取って」
☆ローザンヌ世界宣教会議からの共同の旅 #10
 福音の共同体で実験



#信教の自由を守る日 #能登半島地震 #能登ヘルプ #聖書プロジェクト #山田火砂子 #風に立つ愛子さん #藤川桂三 #外キ協 #公共神学 #稲垣久和 #パキスタン宣教 #迫害

□―――――――――――――――――――――――――□

★「クリスチャン新聞WEB版 https://クリスチャン新聞.com/csdb/」(有料)では、
1967年創刊号からの週刊「クリスチャン新聞」を閲覧、全文検索(1998年以降)できます。