作者アーカイブ: majima_k
【特集フォーカス・オン】「牧師夫人」を考える②
特集 「牧師夫人」を考える② 前回の 「牧師夫人」を考える①(10月22日号) 日本は特殊な文化? 曖昧な役割が代々続く―― 「牧師夫人像」を押し付けないで 部長夫人、医者夫人、弁護士夫…
【連載】教会実務を考える⑳ 教会の敷地の境界線が確認できているか
河野 優 石神井福音教会協力教師、前日本同盟基督教団法人事務主事 教会の敷地と隣接地の敷地の境界線を明確に把握しているだろうか。境界線は自己の所有地、つまり財産に直接かかわる問題であることからトラブル…
《連載》世の目人の目聖書の目―世相を読む⑲ 喜多川氏の暴走を許した社会
碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 放置・容認・無関心 教会の加担は? 1999年。週刊文春が14週にわたって問題を追及。2006年には、民事裁判で記事の事実性が認定。だが新聞の扱いはごく小…
待ち望むあかり 大学に 桜美林でツリー点灯式
東京都多摩市の桜美林大学・多摩キャンパス(「航空・マネジメント学群」が所在)では、11月29日にツリー点灯式が一般公開で行われた。 同大クワイヤーの賛美と、日本航空客室乗務員の有志らによる「JALベル…
クリスチャン新聞12月10日号電子版公開しました
《1面》 ☆横田さん、曽我さん「拡大祈祷会」で対談 家族の帰還の確信わかちあう ☆待ち望むあかり 大学に 桜美林でツリー点灯式 《特集 フォーカス・オン》教会の持続可能性④ この地域に教会を残したい…
12月10日1面:横田さん、曽我さん「拡大祈祷会」で対談 家族の帰還の確信わかちあう
第24回「横田早紀江さんを囲む拡大祈祷会」が11月23日、東京・千代田区のお茶の水クリスチャン・センターで開かれ、約300人が参加した。特別ゲストに拉致被害者の曽我ひとみさんを招き、早紀江さんとの対談…
【神学/戦争と正義】パレスチナ戦争に見る正戦論の弱点
イスラエルとハマスの戦争で西側諸国はイスラエルの自衛権を支持した。だがイスラエル側の死者千400人に対し、イスラエルの反撃によるガザ地区の死者は1万3千人に及び(11月中旬現在)、しかも犠牲者の多くは…
【連載】教会実務を考える⑲ 牧師の福利厚生を整える
召しに専念し、仕え続けられる環境を 河野 優 石神井福音教会協力教師、前日本同盟基督教団法人事務主事 教会では牧師・伝道師など教職者の福利厚生について、どのように扱っているだろうか。例え…
進路選択フェア「uniTed 2023」心燃やされチャレンジに応える 若き信仰者たち
クリスチャンの進路選択のためのイベント「uniTed2023」が、11月18日、千葉県印西市の東京基督教大学で行われた。 同イベントは昨年に第一回が行われ、今年も32のキリスト教団体が参加。教団、神学…
クリスチャン新聞12月3日号電子版公開しました
《1面》 ☆発達"特性"理解し工夫を共有 ひきこもりの居場所「ふらっと」10周年記念フォーラム 《ニュース》 ☆石巻オアシス教会10周年記念礼拝で池田氏「"繋がる力"を"繋げる力"に」 ☆進路選択フ…