《1面》東日本大震災から14年

☆「痛みの経験者が祈らなければ」
福島で3・11記念集会
☆眼が訴える 複雑な心情
『ひまわりの丘 福島の子どもたちとともに』原画展

 

《特集》終活・葬儀・墓地

死をおもい、生きる
☆「死の準備」も楽しく語り合いたい
クリスチャンサービス 佐々木行恵さん
☆信仰継承こそクリスチャンの備え
イースター式典社 小林望さん
☆人生の山登り 下りる時こそ幸い
『キリスト教の終活のおはなし』水野健さん

 

《ニュース》

☆朝岡氏「牧師の深呼吸」実体験から講演
牧師のセルフケア・家族のケア 課題共有
☆ゴスペルシンガー レーナ・マリアさんが来日ツアー
3~4月に全国7公演 新譜も制作
【落ち穂】獄に入れられた家の教会の伝道者は、80日間の交流で釈放された。その間、18人の囚人のうち13人がイエスを救い主と信じた、、、、、

 

《神学》

ボンヘッファーとは別の選択肢としての神学的抵抗
―政治的暴力でない、聖なる破壊工作―

 

《沖縄だより》

☆「6月8日に153人が受洗」を目指して
NO PLACE LEFT 教会増殖セミナー
☆「ユタ問題講演会」元ユタ女性 信仰の証し
☆ビブロス堂 古書と「コストコ再販」盛況

 

《連載》

☆戦後80年特別連載 教会の土台を“共に”考える #3
天皇崇拝と神社参拝 ~神社非宗教論~
☆第四回 ローザンヌ世界宣教会議より #15
〝ともに〟抜きの宣教は不十分
☆ローザンヌ世界宣教会議からの共同の旅 #13
他中心が反映されていたか

#東日本大震災 #レーナ・マリア #終活 #葬儀 #クリスチャンサービス #イースター式典社 #ボンヘッファー

□―――――――――――――――――――――――――□

★「クリスチャン新聞WEB版 https://クリスチャン新聞.com/csdb/」(有料)では、
1967年創刊号からの週刊「クリスチャン新聞」を閲覧、全文検索(1998年以降)できます。