[CSD]2012年1月22日号《ヘッドライン》

[CSD]2012年1月22日号《ヘッドライン》

 = 1面 ニュース=
◎白浜レスキューネットがPIECE PROJECT開始——自殺者14年連続3万人超で防止運動
◎復興トラクト 被災地で印刷へ——被災した愛隣印刷社が印刷機導入へ募金を開始

 = 2 面 教界ニュース=
★「きみは愛されるため…」被災の3県へ——CD「希望のうたごえ」贈呈運動広がる
◎超教派で「仙台食品放射能計測所」開設——一般の人々が利用しやすくし「平安得てほしい」
★野田首相らの伊勢神宮参拝に抗議——教界関係団体が声明
★<落ち穂>津波被害の汚泥から無傷で見つかった「ケセン(気仙)語訳聖書」

 = 3 面 教界ニュース=
★<竜馬をめぐる人々>[72]坂本直寛の章:31——隠遁生活から言論活動へ 記・守部喜雅
★<オピニオン>元日本軍慰安婦問題と罪の解決 記・吉田耕三
☆情報クリップ

 = 4・5 面 PRのページ=
☆ケズィックの特色ある恵み——日本ケズィック・コンベンション

 = 6 面 関西だより =
★「祈りと支援の旅」を機に長期支援呼びかけ——OCC 3月に東日本大震災復興支援のつどい
★クリスマス茶会で目からウロコ——茶道とキリスト教の関わり知る
★岩渕まことデビュー35周年コンサート——2月25日にOCCで

 = 7 面 伝道・牧会を考える=
★ケープタウン決意表明(13)——私たちが愛する主のために(11)
★<小さき人々のパラダイス>[12]共働学舎の挑戦——生きる意味を必死に求めたダテオ君? 記・佐原俊幸

 = 8 面 ひと =
★エイドリアン・デ・ヴィッサさん(スリランカ融和の親善大使)——津波の救援で仏教徒と融和



◎白浜レスキューネットがPIECE PROJECT開始−−自殺者14年連続3万人超で防止運動=120

 警察庁は1月10日、昨年1年間の全国の自殺者を3万513人とする速報値を発表、年間3万人超が14年連続となった。そうした中、1人でも多く自殺に至らないよう「社会の下支え」になる対策をと、昨年12月24日、特定非営利活動法人白浜レスキューネットワーク(藤薮庸一理事長)が「PIECE PROJECT」を開始した。ジグソーパズルが1ピースでもなくすと出来上がらないように、この世に生を受けた者は誰でも、社会にとってなくてはならない存在で欠けてはならない、代わりはないとのメッセージを込め、ジグソーパズルで十字架をイメージしたロゴ入りのTシャツやトレーナーの販売を通して自殺防止の啓発や、自殺防止活動の支援につなげる。

 白浜レスキューネットワークは、自殺の名所・三段壁のある和歌山県白浜町で「いのちの電話」を運営し、自殺志願者を保護して共同生活をしながら生活自立を支援する活動などをしている。理事長の藤薮庸一さんは、同町にあるバプ教会連合・白浜バプテスト基督教会の牧師。前任の江見太郎牧師が30年前に始めた白浜いのちの電話を引き継ぎ、自殺防止活動に関わるようになった。相談電話は年間千件を超え、保護は年100件前後に及ぶ。
 自殺へ追い込まれる人たちと話して分かったことは皆孤独で、自己破産や失職など経済的な困窮を抱えていること。そうした人々と共同生活をし畑作などをしながら、行政や医療とも連携し、借金の問題などの解決に取り組む。約1年かけて社会で自立した生活ができるところまで援助する。自殺志願者の多くに幼少時から劣等感があることから、地域の大人と子どもがふれあう放課後の子どもクラブも始めた。
 だが、こうした一時滞在しながら就業支援や生活自立支援ができる体制はまだ整っておらず、自殺防止に取り組む諸団体は専従者に給料を払うこともできない手弁当の活動がほとんど。自治体も予算がないまま対策に手をこまねいているのが実情だ。PIECE PROJECTでは、Tシャツやトレーナーの売り上げの一部を、自殺対策費として参加団体に寄付し、自殺防止、救貧、教育などの活動費に充てる。個人で購入した場合は白浜レスキューネットワークの活動費になる。ホームページにプロジェクト参加者や還元された活動費の収支報告などを公開する。
 詳しくは、http://www.pieceproject.jp

◎復興トラクト 被災地で印刷へ−−被災した愛隣印刷社が印刷機導入へ募金を開始=1201220102

 東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市にある(有)愛隣オフセット印刷社が、文書伝道で被災地の復興をとビジョンを広げている。同社を経営する阿部克衛さん(保守バプ・気仙沼第一聖書バプテスト教会員)は、津波で海岸にあった自宅が流され、同市本郷の印刷工場兼住居も1・6メートル浸水した。40年間で積み上げた約1億円相当の印刷設備などが壊滅的被害を受けた。阿部さんは被災した工場に一歩足を踏み入れた時、被害のすさまじさに足がすくんだという。「絶望的な気持ちに襲われて再起は不可能と思いました。妻と共に悔しさと将来への不安で涙するのみでした。しかし時を移さず、この悔し涙を喜びの涙に代える神様のすばらしい愛を次から次へと目の当たりにしました」
 津波で流出した気仙沼第一聖書バプテスト教会の跡地を訪れた人々が、愛隣印刷社も見舞いに来て祈ってくれた。連日内外からのボランティアが訪れ、瓦礫の撤去、泥かき、洗浄、建物の補修などをしてくれた。その数は延べ100人にもなった。この光景を見た阿部さんは、「事業を再開するしかない」と勇気と希望が与えられたという。「小さな私たちのためにこんなにまでご愛を注いで下さる主のみわざに、心からの感謝とともに大きな喜びに満たされました」
 支援を受け5月には小規模ながら事業を再開。工場の半分は気仙沼第一聖書バプテスト教会の集会所にした。震災後、被災した各地でキリストを信じる人々が起こされる中、阿部さんは、「壊滅的な被害にもかかわらず全能の神のみ手によって復活した印刷工場から、福音を文書を通して被災地の方々に発信し続けたい」とビジョンと使命感を新たにしたという。
 そんな矢先いのちのことば社から、震災被災地に100万枚のトラクト配布を推進中のEHC(全国家庭文書伝道協会)被災地復興トラクトを、産業復興のためにも愛隣印刷社に発注したいと打診された。9月には最小限の製版・印刷・製本までラインが整ったが、フルカラーのトラクト印刷にはオフセット4色印刷機がいる。このため3千万円の予算でリョービ菊四寸延びオフセット4色印刷機の導入を決め千500万円を目標に募金を開始した。
【振込先】ゆうちょ銀行記号18140、番号26984821(有)愛隣オフセット印刷社。Tel.0226・22・0796。

◎超教派で「仙台食品放射能計測所」開設−−一般の人々が利用しやすくし「平安得てほしい」=120122

 「仙台食品放射能計測所」が昨年12月末、超教派の震災復興支援団体、仙台キリスト教連合被災支援ネットワーク(東北ヘルプ)、いわきCEARSネットの共同運営で開設された。場所は震災復興拠点でもある仙台市青葉区錦町の日本基督教団東北教区センター・エマオ1階、所長は日基教団・仙台東一番丁教会の保科隆牧師。
 計測機はベルトールド・ジャパン社製のNaIシンチレーション式ガンマ線スペクトロメータLB2045が3台。食品や尿の中に含まれる放射性物質の種類ごとに計測できる。すべての人に開かれた計測所として個人で利用が可能だ。
 「不安の材料として、データを公表したりする働きではない。平安を得ていただくためのものです」と保科氏はいう。風評被害に配慮し、計測データは依頼者とスポンサー以外には伝えない。電力関係者も利用できるように反原発・脱原発運動に直接つながるような「市民運動」については自制する。1月中は試験運用し、2月の本格稼働を目指す。
 行政の計測所もあるが、一般の人が利用できる場所は限られる。仙台市、いわき市の両団体の会合の際、計測所の必要が議論され、日本キリスト教協議会を通して海外の教会から経済的な援助を受ける計画となった。
 福島県内の利用者を想定するが、空間放射線量率が高い地域では、空間内の放射線の影響を受けて測定が難しいため、線量率が比較的低い仙台市に開設した。今後、いわき市でも計測所の開設を目指す。
 行政の計測所との違いは教会発の働きとして心のケアを重視することだ。保科氏がスピリチュアルケアを担当する。東北ヘルプ理事の三枝千洋氏は、「特に母親は自分の母乳や、子どもの尿から高い放射線量が検出されたとなると心に衝撃を受ける。体だけでなく、魂の安らぎが大切だと考えています」と語る。

 専用ホームページで利用を申し込める。http://www.foodbbq.com