[CSD]2008年1月6日号《ヘッドライン》

[CSD]2008年1月6日号《ヘッドライン》
 = 1面 ニュース=
◎新年メッセージ:想像を絶する神の業——荒野の時代につくられつつある「道」 記・唐澤健太

 = 2 面 ニュース=
★グングン裁判控訴審「合祀は耐え難い屈辱」——原告の李美代子さん来日し意見陳述
◎「平和は願いではなく決意」——9条アジア宗教者会義
★聖書そのものがビジネス——前原利夫氏出版記念会
★<落ち穂>カカ選手の「Bible says ~」

 = 3 面 ニュース=
★在欧・在米の教職者が国内でセミナー——今後は共同開催の可能性も
★北東京シティクリスマス——年々広がる地域教会協力
★<オピニオン>日本宣教150年へ 課題見据え伝道会議に 記・根田祥一

 = 4 面 ビジネスパーソン=
★伝道芸能に生きる親子——上田 悟、慎也さん[上](能楽金春流太鼓方)
★<コミュニケーションのヒント>[2]主張より傾聴を 記・森宗秀敏

 = 5 面 牧会/神学/社会=
★信仰者の人間関係——コミュニケーション・ギャップが起きるとき[4]
★<精神障害と教会>[19]「鈍感力」を身につけて 記・向谷地 生良

 = 6 面 全面広告=
☆2008年大阪府民イースター——クリストファー・サン国際大会
2008年4月13日(日) 午後3時から 会場:中之島中央公会堂 大ホール
問い合わせTel.06—6762—3020 Fax.06—6762—3482
主催:大阪宣教祈祷会


 = 7 面 受験と若者=
★祈り、信じて踏み出す一歩——最善尽くし委ねる
★祈り、信じて踏み出す一歩——学習の根底に「楽しさ」
★大学生に聞く本音

 = 8・9 面 若者座談会=
★夢で終わらせないため夢語ろう——語り合ううちビジョンが具体的に

 = 10 面 全面広告=
☆「謹賀新年」教団教派・各種伝道団体・伝道者・企業

 = 11 面 情報=
★<情報クリップ>催し情報・放送伝道ハイライトほか
★CD:「by your side」竹下 静(Holy Hope Porject、発売元/エムエージー、1,500円税込 HP http://www.holyhope.net/shiz/
★BOOK:『天国のパパへのおくりもの』ジーン・リトル著(女子パウロ会、1,890円税込)
★BOOK:『あなたらしさをつかんで生かす』ジョン・ビョンウク著(小牧者、1,260円税込)
★REVIEW:『愛を伝える5つの方法』ゲーリー・チャップマン著(いのちのことば社、1,680円税込)評・水谷 潔

 = 12 面 全面広告=
☆「謹賀新年」教団教派・各種伝道団体・伝道者・企業

 = 13 面 教会学校=
◎27年間で地域に定着——単立・聖望キリスト教会「子どもクリスマス会」
★<CS分級アイデア>油断は禁物、あせりも禁物——ペットボトル引き みどり野キリスト教会「JFキッズ」

 = 14 面 関西だより=
★フィリピン宣教の火 日本に伝えたい——OMF関西主事の佐味湖幸さん
★最高速度で走る牧会者に——チョー・ヨンギ牧師 教会成長論語る
◎08年大阪府民イースター:クリストファー・サン国際大会開催決定

 = 15 面 クリスチャンライフ=
★五感で楽しむお茶会——草加キングス・ガーデン「お茶のつどい」
★賛美の音色が一つとなって——08年2月にユーオーディアコンサート開催
★<私の子育て失敗談>[41:最終回]ワールドワイドな子育てを 記・斎藤 望

 = 16 面 特集/新年のおもてなしの心=
★形にこだわらず自分のことばで心から接する——大阪「花外楼」女将・徳光正子さんに聞く

==クリスマス特別増大号 第2部==
 = 17面 人間ドキュメント=
★「与える」気持ち込め——筋ジスと闘い描き続ける 画家・鈴木邦宏さん

 = 18・19 面 信仰の継承/1人の決断がもたらす祝福=
★知られざる信仰のルーツ——遠い「先祖にも牧師いた」
★父が「転身」した3つの理由——神主が決心の日に偶像を焼却

 = 20 面 企画/ジャパン・カルバリー・クルセード20周年=
★牧師から巡回伝道者へ 50歳で立つ——一途に語りつづけた十字架と復活
★十字架の痛みと意味を歌い上げる——「The Colors of Your Love」ベドウ路得子(Bedow Missions International、2,940円税込)

 = 21 面 全面広告=
☆「謹賀新年」教会・各種伝道団体・伝道者・企業

 = 22・23 面 企画特集/小さないのちを守る会=
★いのちを選びとったとき
★聖書が示す回復の恵み知り、体験してほしい 記・水谷 潔代表
★闇から光に!!——愛情至上主義の家庭と社会の誕生を夢見て 辻岡健象会長

 = 24-27 面 神学校特集=
★鼎談:多様化する伝道と奉仕の場へ——いまどきの献身者像を語る
 菊山和夫氏・関野祐二氏・山口陽一氏
★常に牧会現場を意識した教育——北海道聖書学院
★献身への道:機会あれば語る備えを——飯島多稼夫さん
★献身への道:第2の人生を主に献げて——大嶋喜直さん

 = 28 面 チャチャチャーチ=
★音楽をとおして広がる福音——単立・聖イエス教会

◎新年メッセージ:想像を絶する神の業−−荒野の時代につくられつつある「道」 記・唐澤健太=08010

 私たちの住む日本から最も遠い地の一つであるブラジルで宣教されている石塚惠司牧師(カンバーランド長老キリスト教会マッタ・デ・サン・ジョアン伝道所)は、日々の風景を写真で撮り、ブログにアップされています。日本では決して見ることの出来ない広大なブラジルの大地。「空はこんなにも広く青いのか!」と、更新される写真を見ながら、神の創造の御業の素晴らしさに感動させられています。
 数多くある写真の中で、私が気に入っている写真があります。その写真は一瞥するとただ雑草が写っているように見えます。しかし、そこには「アリの道」が写っているのです。小さなアリが同じ場所を何度歩けばそのような道になるのか、想像を絶します。一見ただ雑草しか写っていないように見える写真に、確かに細い道が通っているのです。

既に「芽生えて
いる」神の業

 私はこの写真を見るといつも見出しの聖書の言葉を思い出します。小さなアリの細道と「荒れ野に道を敷き 砂漠に大河を流れさせる」と言われる主なる神の業が響き合うように思えるからです。
 荒れ野に道を敷くことも、砂漠に大河を流れさせることも私たちの想いをはるかに超えることです。しかし、神はその業をすでに始めておられる! 今は「荒野」と「砂漠」だけが目の前に広がっているように思えても、どこにも道らしきもの、大河になる気配が全く見えなくても、「道を敷き」、「大河を流れさせる」主の御業はすでに始まっている、とイザヤは捕囚という「荒れ野」を経験しているイスラエルの民に語りかけたのです。
 ある日突然、荒れ野に道が敷かれ、砂漠に大河が流れ出すのではありません。「今や、それは芽生えている」のです。一見、私たちの目には何も起こっていないように見える中で、アリが繰り返し、繰り返し同じ場所を歩くことによって道が作られたように、神の業もそのように、何の変化も見いだせないような、小さな小さな働きの繰り返しの中にすでに始まっているのです。

乾いた時代
偽りの「広い道」

 この神の業を「悟らないか」と預言者イザヤは「今」、私たちに語りかけているのです。イスラエルの人々の目の前に広がっていた「荒れ野」と「砂漠」は、まるで私たちの「今」を表しているようです。私たちの時代はまさに行き詰まりを覚えています。潤いが失われ、荒野と砂漠のような渇きが人々の間に広がっています。そのようなところで「昔を思いめぐらす」(18節)政治的な動きがあります。しかし、「荒れ野」と「砂漠」の地に、神様は新しく道を通し、大河を流れさせる、と言われるのです。それは「希望」を表しているのです。
 07年にクリスチャン新聞が行ったアンケートの中間報告によれば日本の多くの教会が「閉塞感」を感じているとのことでした。「閉塞感」のとらえ方は一様ではないようですが、教勢、新来会者の数、財政など「数」によって目に見える要素は、往々にして、私たちの感情と結びついていることは私自身否めません。
 しかし、あえて自戒を込めて言うならば、「命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか」との主イエスの言葉に立ち返らなければなりません。滅びに通じる偽りの広い道が私たちの社会に広がっています。教会がこの世の価値観、原則に従って満足を得ようとするならば、それは「広い道」を歩むことになるでしょう。「数」は閉塞感を打破しようとする時の一つの誘惑になるかもしれません。

命に至る細い道
を見いだして

 偽りや暴力といった「荒れ野」と「砂漠」が広がる今日において、まず教会こそが「命に通じる細い道」を見いだし、悟らなければなりません。神は私たちに先立って、今この時も、主イエスによって明らかにされた細い命の道を作られているのですから。大切なことは、私たちがその小さな神の道を見いだし、その小さな働きに参与するか。そこに今日、「教会が教会となる」課題があるように思います。
 「神を愛し、隣人を愛せよ」、そして「何よりもまず神の国と神の義を求めなさい」との主イエスの言葉に、それぞれの遣わされた場において誠実に歩むその歩みが、ブラジルの大地に作られる「アリの道」が示すように、命にいたる細い道を作るのです。
 「道なき所に道をお作りになる力」(M・L・キング牧師)に信頼し、新しい年の歩みを始めたいものです。

◎「平和は願いではなく決意」−−9条アジア宗教者会義=0801060202

 東京・千代田区の在日本韓国YMCAで11月29日~12月1日、日本国憲法第9条の重要性を共に考え非暴力による世界平和の実現を目指そうと「9条アジア宗教者会議」(同実行委員会主催)が開催され、日本・アジアを中心とした各国の宗教者が集った。29日に「非暴力と平和の実践」をテーマに開かれたパネル討論では、日本、インド、フィリピンからの代表者が「非暴力と平和の実践」をテーマに対話を深めた。
   ◇
 パネリストは武者小路公秀(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長、国際政治学者)、シャロン・ローズ・ジョイ・ルイース・ドウレムデス(フィリピン教会協議会=NCCP=総幹事)、平良夏芽(日本キリスト教団うふざと伝道所牧師、沖縄平和市民連絡会共同代表)、ベッド・プラタップ・バイディク(インド外交政策協議会委員長、ジャーナリスト、ヒンズー教徒)の4氏。
 武者小路氏は、暴力でなく平和的解決を目指すために「平和共存」、「平等で相互的な利益」の重要性を強調し、さらに3つ目のポイントとして「暴力を信じる人との直接対話」を提案。「非暴力の追求こそが真実の探求である」と語った。
 ドウレムデス氏は、アジアに対する日米の姿勢を批判。「憲法9条の改定は、アメリカの勝利を意味する。『自由と民主主義の敵から守る』と言いながら、彼らは豊富な資源をもつアジアの覇権支配を狙っている。『グローバリゼーション』に誘惑されている日本はそのうち、アメリカに従属することになるだろう」と指摘した。
 「憲法9条を賛美する声に違和感を感じる」と言う平良氏は、「9条をつくった背景には、軍を放棄してでも天皇を維持したいという政治的な取引があった。そしてもう一つ、沖縄をアメリカに差し出すことで、国の独立を認めさせた。『9条を守る』ということは、天皇と沖縄の軍事要塞化を維持するということ。『守る』のではなく、過去を反省して新しい認識をもたなければ何の意味もない」と指摘。平良氏らが行っている沖縄・辺野古の基地建設阻止運動に触れ、「自分たちの地域を守るためではなく、世界中の軍事行動を止めるきっかけになればと思っています。願いではなく決意、『止めたい』ではなく『止める』のです。世界とつながり、平和をつくっていく一つのあり方だと思っています」と語った。
 バイディク氏は冒頭から、「日本のどこに『9条』があるのか」と厳しく指摘した。「莫大な軍事費、自衛隊、原発大国…。日本はアメリカと手を取り合い、秘密裏に9条を破壊している。あなたたちは9条を守る気があるのか。宗教者が立ち上がるべきだ。9条はもはや『守る』のではなく『再生』が求められており、そのために・日本がアメリカから主権を取り戻すこと・非軍事を進め、日本には『9条』があると各国に呼びかけることを提案する」と語った。
 質疑応答で、参加者からの「辺野古に直接行けないが、どのような形で応援できるか」という質問に平良氏は「『祈ることしかできない』と言わないでください。祈ることこそが力と信じているのが宗教者でしょう。毎日祈り続けていることを伝えること、それが現場の力になります」と回答。それを受けてドウレムデス氏は「NCCPからも、辺野古の基地建設阻止運動に人を送ったが、もう一つ、私たちの身近にある人権問題に取り組んでいくことも大きな支援になるのでは」と付け加えた。

◎27年間で地域に定着−−単立・聖望キリスト教会「子どもクリスマス会」=0801061301

 千葉県市川市にある聖望キリスト教会は27年前、代表信徒の大竹堅固さんが自宅を開放して始めた家庭集会がきっかけだった。それと同時に、地域の子どもたちのためにスタートした「子どもクリスマス会」は、今やすっかり地域のクリスマスイベントとして定着。幼い頃クリスマス会に来ていたという保護者もいるほどだ。07年のクリスマス会は12月15日に開催された。

 当日午後4時前、保護者に連れられてやってくる子どもたちを、サンタやクマ、リスに扮したスタッフらが準備万端で出迎える。長年の経験から、スタッフの進行も慣れたもの。玄関で、次々と訪れる子どもたちから靴と上着を預かり番号札を渡す。番号は荷物を管理するのと同時に、クリスマス会第2部でのプレゼント抽選の番号でもある。
 しばらくすると、大竹家のリビングとダイニングは子どもたちと保護者でいっぱいに。毎年参加希望者が多く120人ほどの申し込みがあるが、今年はあっという間に140人を超え、当日になっても問い合わせの電話が鳴った。
 いよいよクリスマス会がスタートした。教会員でゴスペルシンガーの竹下静さんがリードし「赤鼻のトナカイ」などを元気よく歌う。続いて教会学校の子どもたちが登場し、降誕劇を上演。「2千年前の最初のクリスマス」を一生懸命演じる子どもたちに拍手が贈られた。またゲストのカイク加藤信哉さん、幸子さんによるマジックと腹話術など、盛りだくさんのプログラムは子どもたちを決して飽きさせない。幸子さんと人形のキラちゃんがイエスの誕生と復活を語り、カイクさんが「目には見えないけれど存在する神様」を語りつつマジックを披露。子どもたちから「おぉー!」「すごい!」などの歓声が上がった。
 軽食で休憩を挟み、第2部からは子どもたちが最も楽しみにしているプレゼントタイムだ。子どもたちに大人気の「けん玉のおじさん」こと大竹さんが手作りの竹馬やけん玉を持って登場し、ジャンケンで勝ち抜いた子どもにプレゼントしていく。続いてのプレゼント抽選会では、「当たりますように」などと真剣に祈る子の姿も。ビンにお菓子がいくつ入っているかを当てるとプレゼントがもらえる「数当てゲーム」では、会場の興奮は最高潮に達した。
 一転して、最後のプログラムは厳かなひととき「キャンドルライトサービス」。ミカンにろうそくを挿したキャンドルを全員に配り、火を点けて「きよしこの夜」を賛美。それから全員で「イエス様、メリー・クリスマス!!」と声を合わせ、3時間にわたるクリスマス会は幕を閉じた。
 「メリー・クリスマス。また来年も来てね」。子どもたちの頭をなでながら見送るサンタは、近所に住む富田守雄さん。クリスチャンではないが大竹さん一家とつきあいが長く、毎年手伝いでサンタに扮している。近所には、大竹さんに家庭集会に誘われるなどして信仰をもった人も多く、クリスチャンの多い教会近辺を信徒らが「十字架横丁」と呼ぶほど。11年前、教会は5人でスタートしが、現在では50人ほどが毎週大竹さん宅で礼拝を守っている。「年平均3人ほどが洗礼を受けています。クリスチャンだからといって特別ではなく、地域で生活していく中で証をし、求道者が自然と教会へ導かれていけば、それが一番」と大竹さんは笑顔で語った。

◎08年大阪府民イースター:クリストファー・サン国際大会開催決定=0801061403

 大阪宣教祈祷会(松沢力男委員長)では、08年4月13日に予定している「大阪府民イースター」の名称を「2008大阪府民イースター/クリストファー・サン国際大会」とし、中之島中央公会堂大ホール(収容人数約千200人)で開催することを決定した。メッセージにはクリストファー・サン氏、音楽ゲストに本田路津子氏を招く。
 松沢委員長は、「大阪府下教会協力による宣教大会という意義付けを明確にし、新たな心意気で大会を盛り上げていきたい。お祈りと協力をお願いしたい」と話している。
 1月8日午前10時30分から同会主催で新年会をもち、クリストファー・サン氏がメッセージする予定。また大会で奉仕するフォローアップ・カウンセラーのための学び会を1月14日午後7時から行う予定で、参加を呼びかけている。両会とも会場は大阪クリスチャンセンター。問い合わせは事務局 TelO6・6762・3020。