[CSD]2008年2月3日号《ヘッドライン》

[CSD]2008年2月3日号《ヘッドライン》
 = 1面 ニュース=
★社会へ新たな一歩——「成人の日」各教会・教団で祝福式
★ケニア:教会に放火、50人が死亡——大統領選挙に抗議 野党支持者が暴動

 = 2 面 ニュース =
★「自分が市長になってよかった」——国立市長・関口博氏、新年に思い語る
◎聖書の基準に従い歩もう——若きいのちへのチャレンジャー
★<教界ニュース>キリスト者医科連盟、米国聖教会、トーマス・F・ラーンス氏逝去
★<落ち穂>『地上に輝く星たち』

 = 3 面 教界ニュース =
★韓国次期大統領・李明博氏の信仰とソマン教会——国家議員になるより難しいという長老を務める
★北京五輪控え硬軟多彩に宗教政策——中国キリスト教事情
★<オピニオン>人格冒涜といえる靖国合祀 記・根田祥一

 = 4 面 ビジネスパーソン=
★家族を芸の犠牲にしない——上田 悟、慎也さん[下](能楽金春流太鼓方)
★<更正の手がかり>[12]不良在庫放置は会社を蝕む 記・梅津 善一(公認会計士)

 = 5 面 牧会/神学/社会=
★ラブ・ソナタ仙台パネルディスカッション[1]——東北に注がれる神の祝福とは
★<精神障害と教会>[20]「人間関係」(2)——神さまの選びのゆえに 記・向谷地 生良

 = 6・7 面 建築特集=
★環境に優しい断熱材セルローズファイバー(CF)——ジョイ建築設計事務所・寺田晶彦
★建物を光触媒でクリーンに——神奈川科学技術アカデミー理事長・藤嶋 昭
◎滋賀県立近代美術館でヴォーリズ展開催——建築事業100周年を記念して
★環境問題と教会建築——建築自体の省エネルギー化を 記・園田邦彦(ACT建築デザイン事務所)

 = 8 面 特集=
★[おしらせ]「現代日本の教会の実情を知る」シリーズ、本紙2月10日号から連載スタート

 = 9 面 情報=
☆<情報クリップ>催し情報・放送伝道ハイライトほか
★CD:「日本歌曲集 すてきな春に」荒牧小百合([株]ハーモニー、3,000円税込)
★BOOK:『ハルマゲドン』ティム・ラヘイ、ジェリー・ジェンキンズ著(いのちのことば社、2,100円税込)
★BOOK:『人生の地図』堀越暢治著(いのちありがとうの会・エターナルライフプロジェクト、1,500円税込)
★REVIEW:『12の危機からあなたを守る聖書のメッセージ』ボブ・ラッセル著(いのちのことば社、1,890円税込)

 = 10 面 関西だより =
◎福音の懸け橋となるカーショップ——カーブティック J・グレイス
★元気になれるクリスマス集会——身体障害者自立協会のグローリークリスマス
★ケズィック関西各地で開催
★「セットンの家」に特定入居所生活介護施設オープン

 = 11 面 クリスチャンライフ =
★息の合ったハーモニー響かせ——LYRE 3年ぶりのコンサート
◎地域に好評 手づくり「みそ作りの会」——単立・恵みの森キリスト教会
★<英国>新年メッセージで環境問題にも言及——「ユーチューブ」に動画掲載

 = 12 面 ひと=
★「医療と福音、そして癒し」を経営理念に——平山 健さん(平山歯科院長)

◎聖書の基準に従い歩もう−−若きいのちへのチャレンジャー=0802030202

 『聖書が教える恋愛講座』(ホームスクーリング・ビジョン発行)の著者ジョシュア・ハリスさんの弟で双子のアレックスさんとブレッドさん(19歳)が、07年11月に行われた「励ましとチャレンジセミナーin 白馬」(チア・にっぽん主催、805人参加)の講師として来日。東京でも07年12月1日、新宿区大久保の東京中央教会で1日セミナー「若きいのちへのチャレンジセミナー」(チア・にっぽん主催)が開かれた。2人は「この世の低い基準でなく聖書の高い基準に従って歩むように」と参加者に語りかけた。
   ◇
 アレックスさんとブレッドさんは、アメリカでのホームスクーラーの草分けであるグレッグ&ソノ・ハリス夫妻の3、4男で、一昨年来日したジョシュアさんの弟。2人は神様が青年たちに期待するものは何かを発信するサイト「Rebelution」(Rebel=挑戦=とRe- volution=大変革=との造語)を立ち上げたが、そのサイトに現在、アクセス数が千200万件あるという。
 最初にアレックスさんが「細いロープでコントロールされている象」を例に挙げ、こう語った。「飼い主は小象の時、太いロープで象のかかとを柱にしばりつけ動かなくする。そうすると、象は最終的に逃げるのをやめ、細いロープでも逃げなくなる。細いロープだが象の心をしばりつけている。私たちも可能性を秘めた存在だが、何かにしばられていないか」
 「かつては若い世代が世界を動かしていたが20世紀初頭、この世代をティーンエイジャーと呼び始めてから、人々は彼らに期待しなくなっていった」とも。「この世がティーンエイジャーに期待することは『一人でふとんをたためる』、『家事の手伝いができる』など、あまりに低いレベル。しかし、神様は『若くても大きなことができる』と、若い世代に期待している。私たちは今、かかとにかかっている細いひもを断ち切らなければならない」
 アレックスさんの話を受けブレッドさんは、「この世が期待するレベルでなく限界まで困難に立ち向かっているか」とチャレンジ。「私は8歳の時、シャワーが嫌いだったが、両親により強制的にシャワーをさせられた。今は苦もなく毎日浴びている。この日本での講演も、私にとって一つのチャレンジ。怖れもあったが、神様にゆだねて語り始めると不安なくできている。現代の若者は、現状に立ち止まってしまう風潮がある。だが踏み出さないと気づかないことも多い。私たちは一歩踏み出す必要がある」
 次にアレックスさんは、困難に立ち向かう時、・私たちは一人ではないことを知る、・世代を超えた仲間をつくる、・聖書・神様からの知恵ある者と共に歩む、ことを勧めた。また、「現代は本、コミック、映画、テレビ、ラジオ、音楽などいろんな仲間をどんどんつくっていく傾向があり、誰が自分の友なのか気をつける必要がある」とし、「ぜひ『きよい心で主を呼び求める人たち』(・テモテ2・22)を共に歩んでいってほしい」と語りかけた。
 またブレッドさんは、・皆さんには模範となるヒーローが必要だ、・亡くなった(本になった)人と友達になってほしい、・今日出会った人との絆を大切にしてほしい、・キリストの大使としてこの世と違った輝きをもってほしい、・神様に近い人と出会ってほしい、・神様ご自身が皆さんの最大の友達だと知ってほしいと語った。
 最後にブレッドさんは、「私たちはホームスクーリングの実。両親の教育が、高い基準にフォーカスしていく助けになった。ホームスクーリングは大変だけれど正しい」と語った。
 当日の講演CD(3講演で各500円、セット千200円、 全196分)の問い合わせは、Tel03・5155・9212、「チア・にっぽん」まで。

◎福音の懸け橋となるカーショップ−−カーブティック J・グレイス=0802031001

 大阪府羽曳野市にある中古車販売店「カーブティック J・グレイス」の代表でビジネスマン伝道者の西本誠作さんは、「ここを南大阪エリアのクリスチャンセンターに」というビジョンを掲げて、井上達也さん、倉橋久美子さん、中谷婉玲さんら5人の有志とチームミニストリーを始動している。
 元酒屋だったという店舗では、中古車販売のほかに有機野菜や無添加食品などの販売も行い、2階は集会やゴスペル教室などカルチャーで用いられている。今後地域の癒しの「ほっとステーション」として、ゴスペルカフェや雑貨ショップ、貿易オフィスもオープンする予定。かつての酒屋は事業と伝道が一体化した福音のプラットホームとして変貌を遂げつつある。
 「ここの働きがお客様と地域の教会をつなげ、教会を離れた信徒を再び教会につなげ、教派を超えて教会と教会をつなげる懸け橋になれれば」と、西本さんは目を輝かせる。
 約2年の間に10人が事業を通して導かれ、それぞれ教会につながっている。信仰を回復した人もいる。心に傷を負った人々が癒され、解放される姿を目の当たりにしてきた。伝道への熱意は、同じくビジネスマン伝道者である父の(株)めぐみ堂社長西本誠一郎さん譲り。しかし、ここまで来るのには決して平坦な道のりではなかった。未経験の車販売に飛び込んで、様々の苦難を味わった。経済的にも精神的にも追い詰められ、孤立して、頼るものは主のみという状況に何度も泣いて主に助けを求めた。 「苦しみの中でわかったことは『ゆるしと悔い改め』がいかに大事かということ。それを実体験したときから流れが変わりました」
 出会いがあり、賛同者が集められて道が開かれていった。ゆるしと回復と和解を経て、一致していけば主が大いなることをされるのだとわかった。福音が血肉となり、伝道に生命の火が付いた。
 同店は全国対応で、良質の車を安価で販売している。主の祝福を祈って納車される車は世界でもあまりない。
 カーブティック J・グレイス=大阪市羽曳野市軽里3ノ2ノ24、Tel072・950・3170、Fax072・950・3171(午前10時~午後7時)。

◎地域に好評 手づくり「みそ作りの会」−−単立・恵みの森キリスト教会=0802031102

 香川県高松市にある恵みの森キリスト教会(山崎敏秋牧師)では、8年前から年に2回、2月と11月に地域に向けて「みそ作りの会」を開いている。11月には香川のお雑煮に欠かせない白みそ、2月には中みそを作る。「手作りのみそでお雑煮を食べたい」と参加希望者は年々増え、今では40人を超える。
 みそ作りを指導するのは、教会員でこの道20年の経験をもつ岡田トシさん。関東から嫁いできて、初めて香川県の雑煮を目にした。「白みそにあん入りのお餅なんですよ。もうびっくりして」。今ではすっかりなじんだが、1年目はカルチャーショックのあまり口にできなかったとか。
 みそ作りを始めたのは、雑誌「婦人之友」の読者の会の活動を通して。「会の人たちが『売っている白みそは甘すぎる。自分たちで作れないだろうか』と研究を重ねており、私も加わらせていただいたんです」。やがてクリスチャンになり、そのみそ作りが教会でも活かされることに。「教会で何気なく白みそ作りの話をしたら、『えっ、白みそを自分で作るんですか?』と。『それならいっしょに作りましょう』と、会堂をお借りして始めることになったんです」
 今年のお雑煮のみそは、昨年11月に作ったものだ。参加者が多いため、みそ作りの会は毎回少人数ずつ5日間ほどに分けており、昨秋は11月6日~10日にかけて開催した。会は午前10時頃から始まり、賛美、祈りの後、山崎牧師か鳴坂正人副牧師が短く聖書から語る。鳴坂副牧師は大学生の頃、みそを仕込んで販売していた商店でアルバイトしていたこともあり、冬になると「おかみさん」のみその仕込みを手伝っていたという。メッセージを担当した8、9、10日には、当時の経験を交えながら「忠実に続けていくことの大切さ」などをルカ16・10から語った。
 聖書の話の後は、いよいよみそ作り。1人が仕込む量は約3キロ。大きなテーブルを作業台にして、米麹と塩を混ぜ、塩切り麹を作る。次にそれぞれが自宅で煮てきた大豆をつぶしていく。つぶし終わった大豆と先ほどの塩切り麹を合わせ、ある程度のねばりが出るまでこねる。続いてたまねぎぐらいの大きさのみそ玉を作り、持参した容器に空気が入らないように丁寧に詰めていく。フタをしたら仕込みは終了。所要時間は1時間半ほどだ。参加者はそれぞれ仕込んだものを持ち帰り、冷暗所に保管しておく。
 片づけが一段落して、みんなでテーブルを囲んで前年に作ったみそを使った豚汁を食べると、みそが食べ頃になる正月がますます楽しみになる。「白みそは塩が少ないし、麹をいっぱい使うから発酵してうまみが出るのが早いんです。中みそを仕込む時は、白みその時よりも塩と大豆を増やし(みそ作りの会では塩分は控えめ)、2月に作って8月ぐらいまで置いておきます」。白みそと中みそ、1年を通して自分で作ったみそが味わえ、「もう、このみそでなければ」という参加者も。「手作りみそは国産の大豆、塩、香川県産の米麹だけで、添加物は一切入っていない素朴なものです。今の時代は食が豊かになって、家庭で身近な日本人の味といえばみそ汁ぐらい。できれば、食事の基礎を手作りで味わっていただきたい。特に大豆のもつ、身体づくりに必要なタンパク源を、毎朝食卓に加えられたら。手作りは、手も疲れるし材料や道具も必要です。麹は生きていますから、作った後もほったらかしにできない。でも『我が家のみそ』が作れて、しかもおいしいとなれば、作る大変さも楽しみになるんです」と岡田さん。参加者は、30代の若い主婦から80代までと、幅広い。みそ作りの会がきっかけで教会に来るようになった人もいるといい、「この会が徐々に広がっていけば」と期待を込めて語った。