[CSD]2004年4月4日《ヘッドライン》

[CSD]2004年4月4日《ヘッドライン》
 = 1面 =
◎バッハの信仰を言葉に——京都で日本語朗読付き「マタイ受難曲」コンサート
★イラク現地報告(後編):信教の自由のゆくえは?——懸念される少数派への迫害
★バチカン:ヤシン氏殺害、教皇庁も非難
★<恵みのどんでん返し>結婚直後、牧師の夫が天に召されて 記・小林 松枝
★<落穂抄>「地下教会」は本当に死語なのか

 = 2 面 =
★欧州日本人伝道は今:横山氏(英)・稲垣氏(仏)らが報告会
◎<緊急連載・心の監視はどこまで来たか>[4]肢体不自由児にも登壇強いる
★アジア宣教の最前線を知る——7月タイで国際大会
★<教界の動き>日本リバイバル同盟、日本宣教音楽学校、東京オンヌリ・ビジョン教会、東京メトロチャーチ

★<論説>生殖医療技術——いのちの育みと真の幸せ 記・津村 春英
★<今週の本棚>『恩寵の光と自然の光』春名純人著(聖恵授産所出版部、2,800円+税) 評・市川康則
★<今週の本棚>『栄光のモデル教会建設』吉山 宏著(グロリア企画、1,500円+税)
★<今週の本棚>『宗教法人こんなときどうするQ&A110』佐藤 丈史著(いのちのことば社、2,400円)
<情報クリップ>催し情報ほか

 = 3 面 =
★危機下にあるアジアの子どもたち——今 救済しなければ明日はない 記・具志堅 聖

 = 4 面 関西だより=
★弱さを唄いたい——女性ユニット「空」が1stアルバム
★みことばが心に滲みる「写教聖書の集い」——神戸バイブルハウスで月2回
★教会が寄席に——噺家・露の五郎さん伝道講演会
★極限の中でのゆるしと和解描いたビデオ「クワイ河収容所の奇跡」——4月8日に発売記念上映会
★VIP神戸:裁判所執行官・菰渕 泰さん「愛ってなに!裁判ってなに!?」——「仕事は神様に課せられた神学校」
★日本フリーメソ:新理事長に今井 洋氏——20周年事業計画も承認

 = 5 面 =
★テレクラ看板が教会に、住民喜ぶ——カリスチャペル大阪が6番目の教会に改装
★日本人に伝えたいから日本語で——豪クリスチャン・シティ教会ワーシップ初来日
★牧師2人のゴスペルユニット「アローマ」——CD「君は宝物」をリリース
★<CDの時間>「アイム・ユアーズ」竹下 静(Holy Hope Project、2,625円)
★三浦光世氏、宮嶋裕子氏招いて「三浦綾子読書会」
★<召天>平山 照次氏(日基教団・山手教会創設者、96歳)

 = 6 面 チャ・チャ・チャーチ=
◎イースターにこそメサイア——東京/バプ連盟・常盤台バプテスト教会
★すごいぞ!ローンなしで教会建築——埼玉/川口中央福音自由教会
★<もりべぇのへぇ~>「明治8年の神田川事件」 記・守部 喜雅
★<今月の買いどき>塗り仕上げフォトアルバム(いのちのことば社CR企画、5,250円)
★<いいもんみっけ>フィリピンで出会った教会

<緊急連載・心の監視はどこまで来たか>[4]肢体不自由児にも登壇強いる0404040202

 「国旗は式典会場の舞台壇上正面に」「舞台壇上に演台を置き、卒業証書を授与する」など、都教委が昨年10月に出した卒業式・入学式の実施指針通達の背景に、石原都政に同調する都議会議員の圧力があった。
 都立高校・養護学校の昨年の卒業式に出席した都議らは都議会で、「君が代」斉唱時に起立しない学校があること、斉唱前に「君が代」を歌うかは内心の自由があると説明する学校があることなどを批判。都教育庁は、会場の設営が式典を卒業生と在校生が対面して平面で行う「フロア形式」の学校があることなども含め、「課題がある」と報告。横山洋吉教育長は「そもそも国旗・国歌については強制しないという政府答弁から始まっている混乱だ」と発言した。ここに端を発して10月通達は出された。
 「内心の自由説明」は、「国歌斉唱」の圧力が強まる中で、せめて歌うかどうかの自由は憲法で保証されていることを伝えようと、教師たちが条件交渉してきた。「フロア形式」は、お仕着せでない温かみがあると生徒や保護者から人気が高く、かつて多くの学校で採用されていた。それだけでなく、特に体の不自由な生徒が学ぶ養護学校では、生徒の人間としての尊厳にかかわる選択でもある。
 3月22日、東京地裁第722号法定。国歌斉唱の義務がないことの確認などを求め都立学校教職員228人が都教委と東京都を相手取って提訴した「予防訴訟」の第1回口頭弁論で、原告の養護学校教諭が意見陳述した。
 登壇できない生徒はどうしたらよいのかという質問に都教委は「スロープを付ければよい」と答え、今年の卒業式では実際そうなった。しかし、と教諭は言う。「スロープを車いすで登ることは自力では不可能。誰かの力を借りなければできません。フロアならば、自分の力で車いすをこぎ証書を受け取ることができます。それがどんなに誇りに満ちた行為であることか。またそれを見守る在校生にとって、その姿がどれだけ励みになるか。…何の教育的意義も認められない、こうした形式的式典への参加強要は、いったい何を意味するのでしょうか?」    【根田祥一】

バッハの信仰を“言葉”に−−京都で日本語朗読付き「マタイ受難曲」コンサート0404040101

 福音書の記述に基づいてキリストの受難を歌い上げるJ・S・バッハの名曲「マタイ受難曲」を、4人のソリストの歌と、牧師の朗読によって表現する珍しいコンサートが、受難日の4月9日金曜日、京都市内の京都コンサートホールで開催される。5年前に最初に試みたときは、日本語で十字架の出来事を聞いたソリストや聴衆から「初めて受難曲の意味が分かった」と感動をよんだという。
 この演奏会「マタイ受難曲ハイライト」を企画したのは、京都市中京区の京都中央チャペル。同教会の藤林イザヤ牧師が、欧米では受難曲を受難週からイースターに演奏すると聞き、日本でも教会がこの時期にやるのがふさわしいのではと思ったことがきっかけ。ドイツ語の歌詞では一般の日本人に意味が分からないと、普通は男性ソリストが歌うエバンゲリスト(福音書記者)の語りの部分を、日本語の朗読に置き換えることを思いついた。合唱は省き、1時間半の朗読とソリストのアリアに説教を組み合わせ、2時間弱のコンサートにしたところ、大きな手応えがあった。
 演奏終了後、2人の女性が藤林さんのところにやって来た。目に涙を浮かべ、「こんなに感動したことはありません」と手を握られた。残されたアンケートには「実は合唱でマタイ受難曲を全曲通して歌ったことがありますが、自分が何を歌ったのか初めて分かりました」と書かれてあった。この晩アリアを歌ったソリストからも、同様の声を聞いた。
 マタイ受難曲を何回も歌ってきたというソリストは「これまで聴衆に高いお金を払ってもらって歌ってきたが、本当に何も分かっていなかった。はずかしい」。そして、「本物のバッハを歌いたい。本物を歌うためにはクリスチャンになったらいいんですか」とも。
 朗読の部分は聖書のギリシャ語から藤林さんが訳し、少し講解メッセージ的にアレンジした。耳で聞いて分かる日本語に留意したという。「バッハが使ったルター訳のドイツ語は当時のドイツ人が聞いて分かる庶民の言葉だった」。日本語で朗読するのは「ドイツ語のままでは日本人にとって単なる音でしかないものを、言葉化すること。バッハが十字架に自分を重ね合わせて書いた受難曲の全体を、日本語の朗読によって受け止め直す。バッハの感動を丸ごと日本人に味わってほしい」と語る。
 この試みを通して、日本人が受難曲のフィナーレを鎮魂歌のように静かに表現しようとするのに対し、バッハが見ていたのは復活の明るい世界だったと思うようになった。クラシック音楽をやる人でバッハを勉強しない人はいない。受難曲の意味が伝われば「リバイバルの糸口になるかも」とも期待する。
 5年ぶりの再演になる今回は朗読部分を新たにギリシャ語から訳し直し、「今を生きるバッハ」と副題を付けた。将来は受難劇も同時に演じ、目に見えるかたちで絵画的に、具体的に受難曲の世界を表現したいと、藤林さんは夢を膨らませている。  コンサートは4月9日午後6時30分開場、7時開演。京都コンサートホール小ホールで。全席指定2千円。問い合わせはTel:075・229・3058、Eメールadmin@chuochapel.com、京都中央チャペル事務局。

イースターにこそメサイア−−東京/バプ連盟・常盤台バプテスト教会0404040601

 常盤台バプテスト教会(東京都板橋区)では、30年以上にわたって、毎年、聖歌隊がメサイアを演奏してきました。クリスマスの祝会やイースターの祝会の中でおもだった曲を1時間ほど演奏するということもありました。伴奏は、ピアノとオルガンというときも、小編成のオーケストラということもありました。ソリストも、教会員が担っての演奏というときもあり、いろいろなスタイルでメサイアを演奏してきたのです。
 最近では、独立したコンサートとしてクリスマスシーズンに編成の大きなオーケストラでほぼ全曲という本格的なメサイアコンサートを開催してきました。しかし、問題もありました。これだけの演奏をするためには、聖歌隊だけでは力が足らず、外部の一般の合唱団から応援をお願いしました。目指すところが一般のコンサートホールの演奏会と変わらなくなってきたと感じていた方もいました。そして、教会財政の状況から毎年開催が危ぶまれてきました。
 このような経緯から、昨年、メサイア演奏会についてしっかりと見直す機会をもちました。まず、私たちの目的は「伝道である」ということを全員一致で確認しました。意思の統一が図られたことはとても大きな意味がありました。また、伝道という共通の意識を持つことができたのは大きな喜びでした。
 日本でキリスト教の最大のイベントといえば、クリスマスでしょう。しかし、キリスト教の歴史を振り返ってみると、クリスマスよりもキリストの十字架上の苦しみをおぼえる受難節から、キリストの復活をおぼえる復活節が重要視されてきました。そして、ヘンデル作曲の「メサイア」もまた、受難節から復活節の演奏を念頭に置いて作曲されました。そして、この時期の上演については、聖書全体から60か所あまりを選び、「メサイア」の台本(歌詞)をまとめたジュネンズの希望でもありました。
 私たちはキリスト教のメッセージの中心であるイエス・キリストの十字架と復活を伝えるために、地域にイースターを定着させるためにチャレンジしようということになりました。これからどうなるか、不安もありますが大きな期待があります。
 受難節~復活節の時期に、教会で奏でられる「メサイア」をぜひ聞きにいらしてください。 (文=牧師/中田義直) ▼コンサートは板橋区常盤台2ノ2ノ3の同教会で、5月8日(土)午後6時から。tel:03・3960・0449。