作者アーカイブ: tohyama_s - ページ 43
映画「放射線を浴びた[X年後]2」--閉ざされた証言の聞き取りから浮かぶ父親の死の原因
父・一明さんの漁師仲間や家族らに聞き取りをする川口美砂さん(右) (C)南海放送 2年前に公開されたドキュメンタリー映画「放射線を浴びた[X年後]」は、1946年から62年にかけて100回以上実施され…
映画「アクトレス 女たちの舞台」--“マローヤのヘビ”現象を心象に大女優の心理的葛藤描く
メルヒオーネに代わって授与式に望む女優マリア (C) 2014 CG CINEMA - PALLAS FILM - CAB PRODUCTIONS - VORTEX SUTRA - ARTE Fran…
映画「シーヴァス 王子さまになりたかった少年と負け犬だった闘犬の物語」
小柄なアスラン少年は疎外されることもよくある (C)Yorgos Mavropsaridis 動物同士を戦わせる闘犬、闘鶏は日本やアジアでも古くからある興行。死に至る残忍さから現代では法的に統制されて…
映画「ボーダレス ぼくの船の国境線」--人間は境界線を越えて理解し合える存在
イランの少年は、国境の川岸に浮かぶ廃船で戦火を逃れて一人で平穏な暮らしを始めていた。 (C)Mojtaba Amini 1980年から停戦まで8年間戦い合ったイラン・イラク戦争。だが、2年後にはイラク…
映画「ベトナムの風に吹かれて」--世界はひとつの村になった。人の情けが交わる場所
みさおは認知症の母シズエを引き取りベトナムでの同居生活をスタートした (C)「ベトナムの風に吹かれて」製作委員会 団塊の世代にとってベトナムは、1960年代以降の青春を象徴する印象深い国名といえる。第…
映画「白い沈黙」--連れ去られた子どもの生存を信じ続ける親の愛
ひとり娘キャスを愛し、成長を楽しみにしているマシューだったが (C)Queen of the Night Films Inc. 幼児・児童の連れ去り・誘拐事件が後を絶たない。2013年度は、13歳以下…
映画「名もなき塀の中の王」--犯罪者でも子どもを守る父親の心情に変わりはない
刑務所に送致されてきた息子エリック(手前)に、ぶきようながらも真剣に中っこくするネビル (C)STARRED UP FILMS LIMITED AND CHANNEL FOUR TELEVISION …
映画「無頼漢 渇いた罪」--誰かと繋がっていたい 愛を求める人間の哀しみ
ジェゴンが刑事とは知らず、しだいに気持ちが打ち解けていくヘギョン (C)2015 CJ CGV Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED 警察と組織から逃げ続ける殺人犯。その男をかば…
アジア市民社会形成とグローバル人材育成めざして--信愛学舎支援みのも とみこピアノコンサート
チャリティ・コンサートの最後は、東條名誉教授の指揮、みのもさんと西田さんの伴奏で会場全員が早稲田大学校歌(都の西北)を大合唱。 早稲田大学YMCA信愛学舎の新改築および新たなビジョンへの支援のため、9…
映画「罪の余白」--悪戯にひそむ罪の根深さ
自分を守るため咲は、行動心理学者の安藤に心理的な闘いを挑む (C)2015「罪の余白」フィルムパートナーズ 学校でのイジメによる自殺や事件が後を絶たない。学校側の説明責任の不十分さなどともすると隠ぺい…