イマードは四男ジブリールの成長を記録するためのカメラで、村人たちの生活も撮っていく。©Emad Burnat
イマードは四男ジブリールの成長を記録するためのカメラで、村人たちの生活も撮っていく。©Emad Burnat

家庭を持つ多くの父親が、子どもを授かってまずやりたいことの一つに、ビデオカメラで子どもの成長を撮りたいという思いがあるのではないだろうか。パレスチナ自治区ビリン村で農業を営むイマード・ブルナートが最初にビデオカメラを買ったのも、末っ子の四男ジブリールの誕生がきっかけ。ジブリールの成長だけでなく村人たちの生活を撮影していくうちに、イスラエル軍によってもたらされた’分離壁’に反対する村人たちの非暴力で抵抗する姿も記録していく。村人であっても撮影記録者への危険は高い。イマードは5台のカメラを壊され、その記録したカメラの歴史を語っていく。

最初のカメラを購入したのは2005年2月。四男ジブリールの誕生を喜ぶ家族や親戚、村人たちの平和な交わりが映し出される。だが、間もなく「自爆防止」のためという理由で、分離壁が設置されることになる。その計画予定通りに設置されると村の農作耕地の50%以上が、イスラエルに奪われることが判明。しかも分離壁が設置された後に、入植地の拡大計画でビル建設が予定されている。

村人たちは、毎週金曜日の礼拝後に非暴力での穏やかなデモ行進を始める。この非暴力デモは、イスラエルはじめ世界各国からの関心も高く多くの支援が寄せられていった。イマードの最初のカメラはこの抵抗運動や村人たちの怒りの声、脅かされていく生活の様子も追いかけていく。だが、イスラエル軍の対応は厳しさを増す。ゴム弾や催涙ガス弾を容赦なくデモ行進や逃げ惑う村人たちに撃ち浴びせる。そして、イマードのカメラがイスラエル兵の銃撃で壊れた。彼らの銃口は、非暴力の人たちに向けられている。

非暴力デモ行進の村人や報道カメラマンらにも銃口はむけられる。銃弾がカメラに命中。©Friends of Freedom and justice - Bil'in
非暴力デモ行進の村人や報道カメラマンらにも銃口はむけられる。銃弾がカメラに命中。©Friends of Freedom and justice – Bil’in

四男の成長と非暴力抵抗を記録したこのドキュメントは、撮影したイマードとイスラエル人のガイ・ダビディの二人が監督として協力し合い、作品へと成長させたいった。ビリン村の非暴力による抵抗運動は、世界的規模で注目されていた。その最中に撮られたこの作品は、パレスチナ人の生の声として受け止められ、高い評価を受けている。

冒頭に、壊された5台のカメラを並べたテーブルの前でイナードは、「一度傷つくとその傷が治った後でも忘れない。しかし、何度も傷つくと、古い傷のことを忘れてしまう。カメラは、それを忘れない。だから、私は傷をいやすために撮り続ける」と語る。’傷をいやすために’撮り続けられたドキュメンタリーを、しっかり見つめることが、非暴力から生まれる対話への支援となるように祈らされる。 【遠山清一】

監督:イマード・ブルナート&ガイ・ダビディ 2011年/パレスチナ=イスラエル=フランス=オランダ/90分/原題:Five Broben Cameras 配給:浦安ドキュメンタリーオフィス 2012年9月22日(土)よりシアター・イメージフォーラムにてモーニング&レイトショー

公式サイト:http://urayasu-doc.com/5cameras/