[CSD]2002年6月16日《ヘッドライン》

[CSD]2002年6月16日《ヘッドライン》
 = 1面 =
★韓国:サッカーW杯伝道も熱い 開催10都市で展開
◎横浜でサッカーフェスタ2002——世界と地域の協力で開催実現
★ビジネスマン伝道に希望のシンボルタワー——VIP関西センター
★中国:「北」脱出支援者を一斉摘発——宣教師100人以上を抑留か
★<落穂抄>戦争危機にある国と「神の民」

 = 2 面 =
★個人情報保護法案の問題点とキリスト教界<下> 記・櫻井 圀郎
◎日本福音同盟:総会で「使命と展望」採択——加盟審査「カリスマ条項」破棄
★<世界の出来事フラッシュ>インド、米国
★<神のかたち>[6]それゆえ・・・ふたりは一体となる 記・稲垣 緋紗子
★<論説>北朝鮮脱出者亡命事件——「主権とは」示した支援NGO 記・稲垣 久和
★あかし文学賞:キャンドルの灯火[10] 作・島田 裕子

 = 3 面 =
◎池田小児童殺傷事件がもたらしたもの——癒されがたいもう一つの傷
★「日本福音同盟の使命と展望」

 = 4 面 社会福祉特集=
★子どものスティ施設「マルガリータ」完成——バット博士記念ホーム
★難病患者家族支え、共に闘病できる滞在施設——東京・アリスの家
★命が伝わった骨髄移植——神に与えられた命だから
★母国の文化で豊かな余生——川崎・青丘社「トラヂ会」
★自立ホーム設立描いたアニメ完成——仙台市・ありのまま舎

 = 5 面 =
★韓国:W杯開幕スタジアム近くのスーセック教会
★ビジネス街に24時間みことばの光——VIP関西センターに電光掲示板
★映画「JESUS」7月に日本初の劇場上映
★<今月の試写室>「ファイナル・レジェンド」 評・高梨 大
★<召天>杉本 速子(すぎもと・はやこ ホーリネス・上野ホーリネス教会牧師)

 = 6 面 生活のページ=
★<あの日のメッセージ>「耳の伝道」説得ではなく心に耳を傾ける 記・森 章
★<真っ向勝負>質問:礼拝出なくても教会学校で十分じゃん 回答者:小澤 由紀恵
★<今週の本棚>『ウェスレーの救済論』清水 光雄著(教文館、4200円)
★<今週の本棚>『日ごとの糧』チョー・ヨンギ著(純福音出版、1000円)
★<今週の本棚>『語り伝えよ、子どもたちに』中村綾乃ほか共著(みすず書房、1800円)
★<情報クリップ>催し情報ほか


横浜でサッカーフェスタ2002−−世界と地域の協力で開催実現0206160102

日本ではW杯初戦の6月1日に、開催地の1つ横浜市のみなとみらい市民サッカーパークで、サッカーフェスティバル2002が開かれた。港の見えるクリスマス実行委員会(池田博委員長)の諸教会と多くの宣教師によって立ち上げられたゴール2002横浜実行委員会が主催した。  汗ばむほどの暑さの中、フットサル大会、ゴスペルコンサート、フリーマーケット、屋台などの催しに、約千500人が詰めかけた。海外からイギリスの伝道サッカーチームCIF(Christans in Football)、アメリカのバプテスト宣教団、オーストラリアのユース・ウィズ・ア・ミッション(YWAM)が来日、日本人とともにサッカーやゴスペル、トラクトや『10か国語ルカによる福音書|よろこびのおとずれ』の配布を通して福音を伝えた。  大会の開催が決定したのは1か月前。「W杯期間中にたくさんの海外の伝道団体から協力したいという申し出がありました。それに地元の教会が協力して何かできないかと考え、生まれたのがフェスティバルです」と大会責任者の池田恵賜さん(本郷台キリスト教会ユース牧師)は経緯を語る。以前から、フットサル大会の構想はあったが、ここまでの大規模なものではなかったという。  準備が進む中で、ボランティアで衆議院議員の土肥隆一氏や各伝道団体、横浜市のサッカー協会、同W杯推進課からの協力を得て企画の構想が拡大、懸案だった会場も都市整備公団から無料で借りることで実現した。  案内はインターネット、新聞の折り込みチラシ、雑誌「横浜ウオーカー」などに掲載され、一般からフットサルやフリーマーケットの出店の申し込みが集まった。  特設ステージでは、横須賀米軍基地の教会アガペーアウトリーチミニストリーのクワイヤーThe Voices Of Inner peaceと、日本人クワイヤーがゴスペルを熱唱。YWAMのメンバーたちもダンスやドラマ、音楽で福音を伝えた。YWAMのメンバーの一人アロウーズさんは、「日本はクリスチャン人口が1パーセント。だから余計に伝道していきたい」と話す。  またイギリスの大道芸チームJest4Laughsや、東京・新宿区にあるヨハンキリスト教会のテコンドーチームが技を披露、観客を魅了した。  フットサル大会には教会関係と一般参加から、大人12チーム74人、小学生8チーム69人が参加。CIF、在日韓国人チーム、ブラジル、ペルー、ボリビア、ニカラグアの在日中南米教会の小学生チームなどのクリスチャンチームと一般のクラブチームが対戦した。  フットサル大会の責任担当をした西村希望さん(単立・みどり野キリスト教会ユース牧師)は、「ノンクリスチャンに対するいいアプローチ。特に日曜学校のお友だちの家族が気軽に来ることができる。日本の教会が協力してこれだけのことができたのは素晴らしい。これからも継続していきたい」と、初めての試みに対する感想を語った。  6月8日からはイギリス、アメリカのクリスチャンサッカーチーム、アンバサダーズが、6月末にはアメリカからシーホーズが来日する予定。

日本福音同盟:総会で「使命と展望」採択−−加盟審査「カリスマ条項」破棄0206160202

日本福音同盟(JEA、蔦田公義理事長)は6月3日から5日、静岡県掛川市で開いた第17回総会で、昨年総会から継続審議の「日本福音同盟の使命と展望」を可決した(3面に全文)。86年に再編創立したJEAが、世代交代しても一貫して目指すべき基本路線を明文化したのは初めて。文中の「長期的な課題」では、「カリスマ系諸教会、NCC系の教会、カトリック教会との関わり方を明らかにして、JEAの進むべき道を提示する」との言及もあり、副題に「和解の福音をともに生きる」を掲げた2000年の第4回日本伝道会議・沖縄宣言で明言した教会内の対立や分裂への反省、一致の実現へ向けての努力の具現化へと、歩を踏み出したと言えよう。01年度の事業報告では、再編以来の理事会申し合わせであった、加盟審査に際してのいわゆる「カリスマ(制限)条項」を理事会が破棄したことも報告、承認された。   「使命と展望」は、JEAの存在理由を「キリスト教会の一体性の具現化」とし、聖書信仰を土台に、福音宣教の使命を遂行していく主体は構成員(教団・教派・諸教会・宣教師団体・各種伝道団体など)であり、JEAの使命は交流と協力の実を生み出すこと、などを確認。    JEAは何をするのかについて、時代に起きる様々な問題を聖書によって検証するなどして聖書信仰を育み、宣教のための環境整備として宣教フォーラム、世界宣教青年大会、日本伝道会議を企画することや、教会の直面している課題を検討し教会の取り組みを助けることなどを挙げた。  また、「互いの相違を尊重しつつ、キリストにある一体性を現実のものとするように努め」ると表明。今後の課題として、「JEAを越えた福音主義諸教会との連携のあり方、カリスマ系諸教会、NCC系の教会、カトリック教会との関わり方を明らかにして、JEA加盟教会の進むべき道を提示すること」を示した。そして最後に、「私たちの願いは、JEAがその使命を果たしていく過程において、教会という共同体が形成されていくことを喜びとする教会の公同性意識が、私たちの中に培われて来ること」と結んでいる。  JEA理事会は今年1月、加盟審査についての申し合わせを破棄することを決めた。この趣旨について議場で質問を受けた蔦田理事長は、「1986年JEAが再編成された際、カリスマの教会の方々の加入申し込みがあった場合どうするか、当時の理事会の考え方をメモにした。だが現時点では必要ないと判断した」と説明した。  当時の加盟審査についての申し合わせは、「いわゆる『カリスマ運動』とのつながりを公式に明らかにしている教会・教団・教派等の加盟は現時点においては認めない。ただし、その立場の多様性のゆえに、それぞれの場合の識別に充分留意しなければならない。また、将来聖書信仰による教会協力についての理解が一致に導かれることを願いつつ、同盟としての必要な関わりは維持することが望ましい」としていた。  だが、ペンテコステ系教会の中から「自分たちも聖書信仰に立っているのになぜJEAに加盟できないのか」などの声もあり、理事会は97年ごろから再考を検討、会員・協力会員に意見を求めるなどしていた。  (JEA総会の他の要素は次週に続報)

池田小児童殺傷事件がもたらしたもの−−癒されがたいもう一つの傷0206160301

大阪府池田市の大阪教育大学付属池田小学校で昨年6月8日、校内に侵入した男に1、2年生の児童らが刃物で刺され、死傷した事件から1年。凄惨な出来事は同小の児童や家族に大きな心の傷を残し、そのリハビリには長時間を要すると指摘されている。そうした中で、同事件にまつわり、特に報道によって深く傷ついた人々がほかにもいる。   事件後報道は一斉に、容疑者が精神科に入退院していた経歴や、精神安定剤を服用していたとする自供などを大きく取り上げた。クリスチャン新聞は、地元キリスト教会の受け止めや被害児童と教会とのかかわりを中心に記事を掲載した。犯人の精神疾患についてことさらに強調はしなかったが、事件の概要を描写する手段として、先行のニュース報道を踏襲するかたちで「事件は、精神安定剤を常用して入退院を繰り返していた宅間守容疑者(37)が、池田小学校の一年生と二年生のクラスに乱入し、児童に刃物で切りつけ、児童八人を死亡させ、教諭二人を含む十五人に重軽傷を負わせるという残忍なものだった」と書いた。  これに対して7月半ば、クリスチャンの精神障害者グループ「心の泉会」から本紙あてに、「(この)記事には重大な問題を感じる」と説明を求める手紙が届いた。手紙は、この記事を「精神安定剤を常用して入退院を繰り返していた…残忍なものだった」と読むことはごく自然だとして、精神障害者に対する偏見差別が広がることを危惧する内容だった。  クリスチャン新聞では、記事の表現がだれかを傷つける結果になったことに関して謝罪するとともに、同会の問題提起、会員の受け止めや意見を伝えることにした。  心の泉会では「このような悲劇が安易に精神障害者と結びつけられて語られ、事終われりとされることがないよう、精神障害者の立場や姿や気持ちを率直に伝え」たいと昨年11月、会報「泉会だより」特集号に、同事件に寄せた会員33人の投稿を掲載した。投稿は一様に、一般の人々の心の中に悲惨な事件が「やっぱり精神障害者は怖い、何をするか分からない」という思いを残したのではないか、と重苦しい気持ちを伝えている。精神病者の犯罪率は一般に比べて決して高くなく、むしろ患者の多くは心優しく傷つきやすく、かえって犯罪率は低いくらいと専門家は指摘する。多くの投稿がそれにふれた。  ある人は「偏見は精神障害者への無知からくる」として、「精神障害者と出会ったり、ふれ合ったり、理解し合うチャンスがあまりにも少ない現実」を指摘。精神病者が家族や地域の人々との人間関係を壊さないように治療を進めるシステムになっていない、と医療の問題を書いた。  精神病者が無罪になることを疑問視する声も。「精神病でも罪を犯せば裁いて下さい。そうしなければ精神を患っている人達がより差別され社会から葬られてしまうでしょう」  事件後、小泉首相が保安処分を視野に入れた刑法の見直しを指示したことに対しては「精神障害者が危険な存在であるという世間の偏見に、いわばお墨付きを与えてしまう」と憂慮。再発防止策について「臭い物にフタで精神障害者を管理したり、施設に隔離したりすることであってはならないはずです。何より、退院後のケアや救急外来の充実など、精神医療・福祉のいっそうの拡充こそが多少時間はかかっても、今度のような事件を未然に防ぐ本当の対策」という言葉は正論だ。  そして報道。「精神障害者が絡む事件には、あいも変わらずセンセーショナルな報道をするマスコミの対応にも問題があります。大多数の精神障害者は、社会の片隅でまじめに、ひっそりとおとなしく生きているにもかかわらず…。やりきれない思いがします。十字架がまた一つ重くなった感じです」