映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」――日本人・台湾人・原住民3民族共和の野球チームを映画化

© 果子電影

嘉儀農林学校(嘉農:KANO)野球部。日本が台湾を統治していた1931年(昭和6)、台湾代表として甲子園大会に初出場し準優勝した実在のチーム。日本人・台湾人(中国大陸から台湾に移住した漢民族の子孫:漢人)・原住民(台湾の先住民族:彼らにとって先住民とは祖先を表わすため原住民を自称する)を集めて同チームを育て上げた近藤兵太郎監督。3つの民族のこだわりを超えて1つにまとまっていく気概とスピリットが描かれる。偏狭な日本人性が強要されつつある現代に、近藤監督の武骨さと協調性が温もりとなって伝わってくる。

松山商業野球部監督として四国大会を制覇した経験を持つ近藤兵太郎(永瀬正敏)は、台湾南部の嘉儀商工学校で簿記を教えていた。地元の嘉農野球部からは、近藤の経歴を頼って監督就任の誘いを受けている。だが、監督経験でのトラウマを持つ近藤はなかなか承諾しない。
嘉農野球部は、1勝もしたことのない弱小チーム。他校は、野球の上手な日本人学生を中心にチームを構成しているが、嘉農は日本人、台湾人、原住民の3民族が寄り集まっている。学生たちの練習を見ながら近藤は内に燃えるものを抑えられず、監督就任を受ける。まず、チーム作り。同校や他校のテニス部、陸上部のマラソン選手など見込みのある学生に声をかけて補強していく。
嘉農野球部は、1勝もしたことのない弱小チーム。他校は、野球の上手な日本人学生を中心にチームを構成しているが、嘉農は日本人、台湾人、原住民の3民族が寄り集まっている。学生たちの練習を見ながら近藤は内に燃えるものを抑えられず、監督就任を受ける。まず、チーム作り。同校や他校のテニス部、陸上部のマラソン選手など見込みのある学生に声をかけて補強していく。
選手たちは「自分の子どもだ」と生活費を切り詰めても面倒を見る近藤を、妻(坂井真紀)は2人の女の子を育てながら暮らしをやりくりして応援する。遠征などには経済的な後援者が必要だが、ある経営者は日本人中心のチーム構成しなくて勝ち進めるのかと蔑視する。近藤は、「原住民は足が速く馬力がある。漢人は打撃に秀でている。日本人は守備力に優れている。これほど理想的なチームはない」と答える。
だが、選手一人ひとりには欠点もある。その原因がどこにあり、どう対処していくのかを論理的に教え、反復して克服させる近藤監督。’あきらめない’精神は、勝利に対する執着と集中力を鍛える。投げ続けるエースで主将のアキラ=呉明捷(ツァオ・ヨウニン)、黄金のトライアングルと呼ばれた1・2塁とライトの日本人選手、強打者の蘇保農(ヂャン・ホンイー)など三族協和の特性が噛み合い予選を勝ち進み、全島優勝を果たす。

弱小チームだった嘉農チームが、予選を勝ち抜き、全島大会の優勝旗を初めて南部の学校にもたらした。 © 果子電影

マー・ジーシアン監督は、本作が初めての長編映画。映画「セデック・バレ」では俳優として出演し、リアルなアクションを演じていたが、本作の野球のシーンには野球部の選手や経験者をキャスティングしリアル感あふれる素晴らしい演出を見せている。エースのアキラ役を務めたツァオ・ヨウニンは、本作の出演のために1年間休学して臨んだが、大学野球部では外野手として活躍し2014年のアンダー21ワールドカップ代表選手に選抜され台湾の優勝に貢献している。
本作をプロデュースしたウェイ・ダーションは、前作「セデック・バレ」や「海角七号 君想う、国境の南」で日本の台湾統治時代をテーマにした作品を監督してきた。本作では、嘉農が甲子園出場を重ねる同時代に、嘉南地域のダムや灌漑施設を指導し現在も台湾の公教育教科書で教えられている日本人・八田與一(大沢たかお)との交流を挿入している。敗戦後、政治と教育の変遷の中で台湾人としてのアイデンティティを抱くのには複雑な情況に置かれてきた国。日本との関係を見つめ続けるなかで、近藤と嘉農の選手たちが礎を積み上げてきた台湾野球や八田與一などへのリスペクトは、日本人が台湾をとおして何を学ぶのかを考えさせてくれる。 【遠山清一】

監督:マー・ジーシアン 2014年/台湾/185分/映倫:G/ 配給:ショウゲート 2015年1月24日(土)より新宿バルト9ほか全国ロードショー。
公式サイト http://kano1931.com
Facebook https://www.facebook.com/Kano.japan

2014年第51回金馬奨観客賞・国際映画批評家連盟賞受賞。第9回大阪アジアン映画祭観客賞受賞。第16回台北映画祭観客賞・助演男優賞(ツァオ・ヨウニン)受賞。Yahoo ASIA BUZZ AWARDS2014―香港Yahoo人気大賞―海外映画賞受賞作品。