アーカイブ: 震災関連 - ページ 64
「大地震を信仰的にどう受け止めるか」近く公開講演会
「クリスチャンは信仰的、聖書的に、この大地震をどう受け止めたらいいのでしょうか」ーー東日本大震災の被災地の救援・復興活動に多くの教会関係者・関係機関が取り組むなか、この出来事を聖書に基づき信仰的にど…
相馬・南相馬市の教会 戻りつつある日常と閉塞感
福島県相馬市・南相馬市や双葉郡(いわゆる相双地域)は南を福島第一原子力発電所、西を放射線量の高い山間部、東を海に囲まれる。放射能問題による不安とともに、支援も少ない。自宅に帰れず仮設住宅に住む人、避…
岩手・大船渡に支援拠点 宿泊と交流の場に
岩手県大船渡市付近におけるボランティアの宿泊所、地域の人々との交流の場所としての拠点「大船渡グレース・ハウス」が8月10日に完成し、地域の人々に向けてオープンハウスが開かれた。同拠点はいわて教会ネッ…
べサニーさん 被災地の人々と触れ合う
片腕のサーファー、ベサニー・ハミルトンさんは、25、26日に宮城県沿岸や仙台市中心部でのイベントに訪れ、津波で被災した人々と触れ合った。兄のノアさんも同行し、苦難を乗り越える希望をそれぞれ語った。 …
ソウルサーファー べサニー・ハミルトンさん 宮城沿岸に
今年日本で公開された映画「ソウル・サーファー」のモデルとなった、片腕のサーファー、べサニー・ハミルトンさんが、25日に、津波の被害があった宮城県沿岸部の七ヶ浜町、気仙沼市を訪れ、キリスト教団体が主…
参加者続々「子を外で遊ばせたい」 福島で教会協力の保養プロジェクト
福島県では、放射能の不安で外出を制限する子どもたちがストレスを溜める。県内の教会、支援団体は子どもと家族のために「福島県キリスト教子ども保養プロジェクト(ふくしまHOPEプロジェクト)」(木田恵嗣…
支援 東北応援団LOVE EASTが女子会的復興支援コンサート開催
東北を元気にしようと女性アーティストらによる「東北応援団LOVE EAST PRESENTS 女子会的復興支援ライブ」(同実行委員会主催)が6月29日、東京目黒区代官山町のライブハウス「晴れたら空に…
岩手沿岸の教会 「心のケアを求める」「まだまだボランティアに需要ある」 釜石・大船渡
6 日本基督教団新生釜石教会は津波の浸入による建物の被害を受けたが、「教会員と牧師の心のケアが必要です」と柳谷雄介牧師は語る。 内部は津波が到達した高さまでは石膏ボードで張り替えられられて、境目が分…
岩手・津波被害の山田町に「いっぽいっぽ・山田」オープン 交流プラザに
岩手県山田町でのOMF岩手支援プロジェクトの拠点「いっぽいっぽ・山田」(川向5竏窒R)が6月6日、開所した。三陸沿岸を通る国道45号線沿いで、津波で流出した陸中山田駅の近くにある。OMFスタッフとし…
アートで感情を表現 子どもの心に届くカウンセリング養成講座開催
JECA・本郷台キリスト教会(池田博牧師)は、米ノース・コースト・カルバリーチャペルからマリッジ&ファミリーセラピストのパム・ダウティさんとスタッフ一行を招き、「子どもの心へ届くカウンセラー養成講座…