• HOME
  • webで読む
  • お問い合わせ
  • 福音版
トップメニュー
  • HOME
  • webで読む
  • お問い合わせ
  • 福音版
クリスチャン新聞オンライン
クリスチャン新聞オンライン

The Christian "Online"

  • ニュース
  • 神学・牧会
  • ビジネス・生活
  • メッセージ・オピニオン
  • 特集/ひと 証し
  • レビュー
    • 映画
    • 音楽
    • 書籍
    • インタビュー
    • グッズ・etc
    • その他
  • 異端・カルト
  • 震災関連
  • お知らせ

落ち穂:家の教会の一斉摘発が続いている中で

takahashi_ma 2021年7月30日 落ち穂:家の教会の一斉摘発が続いている中で2021-07-30T09:03:01+09:00 コラム, ニュース

「私の重荷があまりにも大きくなりすぎています。主の憐みを受けることができますように」。中国共産党創設100周年記念日の前日、家の教会の伝道者から届いた祈りの要請である。地方の家の教会の一斉摘発が続いている中で、この伝道者は、その活動を辞めることなく、危険と背中合わせの毎日を過ごしている◆中国では、全国民にICチップでデータ管理された顔写真入りの身分証が発行され、その常時携帯と長距離移動やホテル宿泊の際の提示が義務付けられている。旅先で提示された身分証はカードリーダーで読み込まれて公安部のデータベースに送られるため、旅行や外泊の履歴などはすべて個人情報として当局に記録される◆ということは、伝道者もスマホを携帯すれば、どこを訪問したかなどが当局のデータに登録される可能性もある。そのデータで即、家宅捜査というわけではないが、ある日突然公安がやって来て、指導者の逮捕や聖書など信仰書の没収などの強制摘発が地方によっては起こっているという◆人間的に考えれば、今は出かけることを控えるべき時とも言える。だが、冒頭に紹介した伝道者のように、嵐の中に船をこぎ出す人々もいるのである。

  • Twitter 0
  • facebook 0
  • Google+ 0
  • LINE
« 映画「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放送されなかった時)」ーー美しき“ブラック”へと意識改革させたフェスタ
クリスチャン新聞短冊8月8日号 »

50周年記念特集 始まりと展望 50周年記念特集 いのちのことば社物語

最新ニュース

  • 映画「失われた時の中で」――夫の死が遺した戦争の現実と傷痕にも屈しない希望への道程
  • 「おじいちゃんおばあちゃんと、もっと仲良くなれた」 シャローム新施設オープン
  • 【神学・社会】「性的少数者」理解 二極化する中での“聖書的”架け橋
  • ”ワーシップカンファレンス”9月に開催 20~30代のために賛美・礼拝奉仕連続講座
  • 8・15平和祈祷会で長尾氏「追いはぎが隣人になるには」 千鳥ヶ淵戦没者墓苑で
  • 【8・15特集】他者にだけ変革求める 戦中と同じ体質ではないか 『BC級戦犯にされたキリスト者 中田善秋と宣撫工作』
  • 【8・15特集】好戦的と見える旧約聖書に 「平和の福音」を発見する 『旧約聖書の平和論 神は暴力・戦争を肯定するのか』
【過去記事ヘッドライン】
2000年~2015年5月までのヘッドラインを閲覧・検索できます。より新しいヘッドラインは、https://クリスチャン新聞.com/csdb/掲載号一覧/で閲覧できます。
Copyright ©2022. クリスチャン新聞オンライン