アッシュ監督の入管施設での質問に答えるデニズさん  (C) Thomas Ash 2021

昨年4月15日にアメリカのバイデン大統領は、移民などを「不法滞在者」と表現するのを中止し、「非市民」または「移民」、「不法滞在者」の代わりに「未登録の非市民」または「未登録の個人」と表現する指示を公にした。日本では、従来から在留資格が失効し、更新が認められず国外退去を命じられている外国人を「不法滞在者」として期限を定めず強制的に収容している。収容施設としては入国管理局・支局および入国管理センターなどが全国に17か所ある。そのうちの一つ出入国在留管理庁入国者収容所「東日本入国管理センター」(牛久入管)の被収容者9人が肉声で証言し、入管職員らによる“制圧”行為の実態映像などで追っているドキュメンタリー。

国情変化の圧迫から逃れたが
難民申請認められない人たち

複数の被収容者らが、顔を映しある者は実名で撮影者のトーマス・アッシュ監督との面談に答え、電話での会話などで長期収容による苦悩苦痛を赤裸々に語る。被収容者の中には様々な事情で日本に逃れてきた難民申請者も多い。トルコ出身のクルド人デニズさんは、政府の迫害を逃れて2007年に日本に来た。難民申請したが認められず、身柄拘束されない仮放免処置で在住生活。’11年には日本人女性と結婚したが、’16年に理由も告知されず強制的に3年半ほど収容された。この間に6、7人の入国警備官による“制圧”行為で暴行を受けたとして裁判に訴え、弁護側が請求した記録映像が’19年12月にニュースなどでも公開された。

デニスさんは、精神的にも不安感に陥るなど苦痛と恐怖感から幾度も自殺未遂を起こしていた。中央アフリカ出身のルイスさんは、クーデター未遂事件の巻き込まれて日本に逃れて来たが、難民申請は認められなかった。所内で同じブロックにいたインド人ディパク・クマールさんが’18年4月に自殺。「実際、人が死んでも病院に行かれない、連れて行ってくれない」と、収容されている人たちの恐怖心を語る。

被収容者と電話で対話するアッシュ監督  (C) Thomas Ash 2021

撮影の動機は、人権侵害の目撃者
として記録するべき義務感から

昨年3月に名古屋出入国管理局に収容されていたスリランカ出身のウィシュマ・サンダマリさんが適切な医療手当を受けられず死亡した事件や、外国人技能実習制度で正規に働いている人に対するいじめや暴行事件のニュースなどに接すると、あらためて日本の人権意識への信頼が問われている感がある。

日本聖公会の信徒でもあるアッシュ監督は、ボランティアとして被収容者たちを訪問し、その証言に心を傾けてきた。「私の動機は、映画を作ることではありませんでした。人権侵害の目撃者として、拘束されている人々の証言を撮影することにより、証拠を残し、彼らの真実を記録しなければならないという義務を感じたのです」という。入管施設は撮影禁止。被入所者らの承諾を得ての隠し撮りと電話でのやり取りがここに記録されている。故国を追われた寄留者たちのこの声は、日本の教会にも向けられている。 【遠山清一】

監督・撮影・編集:トーマス・アッシュ 2021年/87分/日本/ドキュメンタリー 配給:太秦 2022年2月26日[土]よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開。
公式サイト https://www.ushikufilm.com
公式Twitter https://twitter.com/DocumentingIan

*AWARD*
2021:ドイツ:21回ニッポン・コネクション ドキュメンタリー部門ニッポン・ドックス賞(観客賞)受賞。オランダ:Camera Japan Audience Award(観客賞)受賞。韓国:DMZ Docs映画祭アジア部門アジアの視点最優秀賞グランプリ。オランダ:山形国際ドキュメンタリー映画祭2021 日本プログラム出品作品。