クリスチャン新聞6月2・9日号電子版公開しました
今週号は6月2・9日合併号です。次号は6月16日号です。
《1面》
戦争の苦悩忘れないように
ウクライナ難民の子どもたちの絵画・パネル展
常盤台バプテスト教会を会場に
シリーズ《教団・教派を知る》
日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団
☆神に召し出された者の集まり ―聖霊に満たされた伝道教団として
☆キリストの御体としての教団 ―宣教の前進のために全力を尽くす
☆大宣教命令に応える ―ペンテコステ運動の継承
《ニュース》
☆聖霊充満 「絶えざる前進」の原動力
日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団75周年記念式典・聖会
☆シャロームを生きた聖書学者 鍋谷堯爾氏 感謝のつどい
☆白浜レスキューネット 児童家庭相談を開始
―回復・自立のため 長期滞在施設が必要
☆「非正規滞在長いとマイナスに」
「入管ズームコネクション」で西山氏、改正入管難民法の問題点指摘
☆神戸に「回復」の祈りと賛美 感動呼んだラブ・ソナタ兵庫
☆障がい者二人で力を合わせ絵本出版
●訃報 飯塚俊雄氏逝去
【落ち穂】パリ五輪で400mの世界記録を出したエリック・リデルは、翌年には宣教師の両親が働く天津へと赴任した、、、、、
《被造物ケアと弟子訓練》
☆宣教の中核に「被造物ケア」 日々の生き方に根付くこと
環境NGO「ア・ロシャ」国際代表理事 スワン・パークさん
《紛争解決のミッション》
☆紛争下の世界における使命としての平和と和解
「赦しと癒やしのために真実の共有が重要」
ナザレ平和研究センター、マンスール所長の論文
ローザンヌ運動グローバルアナリシスより
《関西だより》
☆「なんとしても福音を伝えなければ」
ランチョン 2024年秋 新たなスタート
☆〈連載〉西の窓から #10 鎌野直人
チェンマイでヘブル語
《連載》
☆恵みの出会い③ 柏木哲夫
日野原重明先生―挑戦の人生を歩まれた医師―
☆旅の友~JAPAN YLG 2024から~⑥
祈り合い語り合うおころに祝福が
一場茉莉子さん、セス・キムさん
☆ジョンの父、ルーサー・ヤングの信仰とは?
「長老教会平和学習会」で金やすみ氏講演(上)
《レビュー》
☆『神の子とする恵み―宗教改革信条史における「神の子」概念再考―』
齋藤五十三著 評・川村真示
☆『教父哲学で読み解くキリスト教 キリスト教の生い立ちをめぐる3つの問い』
☆『キリスト教古代の思想家たち 教父思想入門』
☆『キリスト教思想史の諸時代 別巻2 アウグスティヌス「三位一体論」を読む』
☆『ナジアンゾスのグレゴリオスの聖霊論』
☆『聖霊を知る喜び 満たされ、導かれ、実を結ぶために』
☆映画「#つぶやき市長と議会のオキテ【劇場版】」
地方政治を“自分事”へ誘うドキュメンタリー
#ウクライナ #難民 #アッセンブリーズ・オブ・ゴッド #鍋谷尭爾 #白浜レスキューネットワーク #藤藪庸一 #改正入管難民法 #ラブ・ソナタ #被造物ケア #ア・ロシャ #スワン・パーク #ナザレ平和研究センター #ローザンヌ運動 #レディースランチョン
□―――――――――――――――――――――――――□
★「クリスチャン新聞WEB版 https://クリスチャン新聞.com/csdb/」(有料)では、
1967年創刊号からの週刊「クリスチャン新聞」を閲覧、全文検索(1998年以降)できます。