アーカイブ: 震災関連 - ページ 41

ニュース

9月17日号紙面:6年ぶり3度目の仙台開催 地方伝道シンポ “「復興」の約束 教会は携えて”

2017年09月17日号 08面  第18回シンポジウム「地方伝道を考える」(北関東神学研修センター主催、仙台バプテスト神学校共催)が8月21、22日、仙台市の仙台バプテスト神学校で開催された。テーマ…
続きを読む
トピックス

消火器訓練、応急救護訓練… 東久留米・自由学園で防災フェスタ

 埼玉県新座市、東京・東久留米市、清瀬市の教会の協力による「教会防災ネットワークNHK」主催の防災フェスタが9月3日、東京・東久留米市学園町の自由学園で開催。当日は防災セミナー、消火器訓練、煙体験、応…
続きを読む
ニュース

九キ災 大分・日田市に支援拠点 ボランティア呼びかけ 九州豪雨

九州北部豪雨で被災した地域への支援活動に対し、九州キリスト災害支援センター(九キ災、横田法路代表)は、物資搬入を担った久留米ベースから大分県日田市にベースを移し、日田ベースからボランティアを派遣して朝…
続きを読む

「孤立地域に温かい炊き出しを」救援つのる 九州大雨被害 神戸国際支縁機構

5日から続く九州豪雨被害により、福岡、大分各県で、土砂崩れ、家屋倒壊が起き、死者、行方不明者が発生している。避難者の孤立状態もある。 国内外の災害支援活動をしている神戸国際支縁機構(岩村義雄会長,神戸…
続きを読む
ニュース

地域の人々と生きる姿勢 雄鹿、石巻から 教会増殖ビジョンフェスタ2017

宮城県で開催されている、教会増殖ビジョンフェスタ2017の2日目は、午前中に牡鹿半島の漁村地域を訪問。 津波が襲った村の状況、喪失や不安の体験を吐露。アガペーネットワークの岸浪市夫さんらの支援とキリス…
続きを読む
ニュース

救霊の喜び、学び、協力土台に 震災経た宮城で 教会増殖ビジョンフェスタ2017

教会増殖ビジョンフェスタ2017年が、7月3~4日の日程で、宮城県で開催されている。家の教会など、東日本大震災後の宮城県で起きている教会運動の事例を現地訪問、報告・討議などで共有する。 初日は、仙台沿…
続きを読む
トピックス

地震直後から1週間までをケーススタディ 第3回教会防災首都広域ネットワーク・フォーラム開催

 「第3回教会防災首都広域ネットワーク・フォーラム」(クラッシュジャパン主催)が6月26日、東京・千代田区神田駿河台のお茶の水クリスチャン・センターで開催された。当日は首都圏の各地域の教会防災ネットワ…
続きを読む
ニュース

ネパール地震から2年 貧困・医療過疎の地にクリニック必要

2015年に発生したネパール大地震から2年。被災した地域では怒りと多くの悲嘆がある。行政、社会の混乱が問題を困難にしている。  神戸国際支縁機構(岩村義雄代表)は、第5次ネパールボランティアとして、5…
続きを読む
ニュース

順境も逆境も“恵み”に変わる 福島・熊本でも レーナ・マリア全国コンサート

両腕のない愛のゴスペルシンガーレーナ・マリアさん=写真右=が、13年ぶりのコンサートツアーを行いました。今回は、高齢者の福祉の働きを通し、キリストの愛を持って地域に仕えている「日本キングス・ガーデン連…
続きを読む
トピックス

熊本・大分地震から1年 地元の教会では① 熊本ベテル教会で吉村美穂さんコンサート 神は傷ついた心引き上げてくださる

 熊本・大分地震から1年を迎えた4月14日から16日まで、記者は被災地の熊本県を訪問した。震度7を観測した本震から1年目の16日は、くしくもイエス・キリストの復活を祝うイースターの日だった。記者は、熊…
続きを読む