アーカイブ: 震災関連 - ページ 7
輪島、七尾の教会で被害 幼稚園が避難所に 能登半島地震
1月1日に発生した、最大震度7を観測した能登半島地震において、日本基督教団の教会で被害報告があり、祈りが募られている(1月2日午前10時情報)。 石川県輪島市の日本基督教団輪島教会(新藤豪牧師)で教会…
【回顧と展望】内外で自然災害多発
地震、山火事、豪雨…教会でも防災意識 在外日本語教会も被災地支援への窓口に トルコ・シリア大地震で崩壊したアンタキヤ教会の現場(アンタキヤは聖書に登場するシリアのアンティオキア) マウイ…
「関キ災第9回懇談会」で永井氏 「大丈夫」は本当?
関西キリスト災害ネットワーク(関キ災)主催の「第9回懇談会」が11月13日、大阪府東大阪市の大阪シオン教会の会場とオンライン併用で開催された。 最初に栗原純人氏(福音交友会・岸和田聖書教会牧師)の奨励…
国境こえて記憶を 関東大震災朝鮮人・中国人虐殺 国際交流シンポ
国内外から多様なルーツを持つ登壇者が集った 「関東大震災朝鮮人・中国人虐殺100年犠牲者追悼大会実行委員会」は、9月3日、在日大韓・川崎教会(神奈川県川崎市)を会場に、「国際交流シンポジウム」を開催し…
修学院フォーラム「エネルギーを考える」第11回 ① 「原子力」に対抗できる〝力〟とは
「原発回帰か再生エネルギー活用か 私たちはどんな世界を目指すのか?」をテーマに、2023年度修学院フォーラム「エネルギーを考える」第11回(日本クリスチャン・アカデミー 関西セミナーハウス活動センター…
オペレーションブレッシング モロッコ地震緊急支援開始
崩れた家を見つめる婦人、少女 北アフリカのモロッコで発生したマグニチュード6・8の大地震で、モロッコ内務省の9月13日午前10時現在の報告によると、これまでに2千900人が死亡、負傷者5千300人を超…
関東大震災100年 追悼合同早天礼拝で金氏「朝鮮人大虐殺の意味問い直すためここに」
金氏の説教に耳を傾ける参加者ら 関東大震災から100年目の9月1日、流言飛語によって数々の「朝鮮人虐殺」が引き起こされた悲劇を心に刻み追悼しようと、今年も東京YMCA、東京聖都市化運動本部、在日本韓国…
トルコ・シリア大地震から半年 WV警告「人々は飢餓のリスクにさらされている」
8月6日でトルコ・シリア大地震から半年を迎える中、国際NGOワールド・ビジョン(WV)は、シリア北西部の人道的状況はかつてないほど悪化していると警告する。 WVシリア対応プログラム責任者のヨハン・モイ…
アフガニスタン政変から2年 WVJコミットメント再表明「子どもらに必要なのは撤退でなく緊急支援」
WVの支援で設置された給水設備から水をくむ少年(写真提供=WVJ) 2021年8月のアフガニスタン政変から2年。世界の子どもを支援する国際NGОワールド・ビジョン(WV)は、改めてアフガニスタンで持続…
ハワイ・マウイ島山火事 OB YWAMと連携し支援活動開始
山火事で焼けたマウイ島ラハイナの町 (さらに…)