アーカイブ: ニュース - ページ 546
改憲に歯止め まず祈りを 参院選前に「この国のための緊急祈祷会」
「憲法改正」が争点の一つとなっている7月21日の第23回参議院選挙。選挙後の改憲派勢力の伸び次第では、憲法改正は加速度的に進むことが予測される。そんな危機感を覚えたクリスチャンたちが集まり、参院選前…
僕らは”祝福された世代” 震災越え福島県で若者のネットワーク立ち上がる
震災をきっかけに福島県の若いクリスチャンたちが福島ユースネットワーク「ブレスド・ジェネレーション」(ブレジェネ)を立ち上げた。 7月13日に郡山市のライブハウスで県全体でのユースコンベンションイベン…
平和の輪が世界に ケニア・コイノニア教育センター10年
(紫園香プレイズ・ミニストリーズ) ★翻弄され続けた国に「光」を竏停・アフガン支援「燈台」25年余(7月7日号《ヘッドライン》) ◎モンゴル民主化直後から21年竏停・北村彰秀、萬里子宣教師帰国(4月1…
三浦綾子電子全集が完結 7日から文学館で展示
キリスト教信仰を描いた小説家三浦綾子の生誕90年、小学館創業90年を記念して小学館が、昨年、配信を始めた電子書籍版の文学全集「三浦綾子 電子全集」が6月末にすべての配信を終えた。 これを記念し、「…
金沢市に高山右近の足跡紹介するギャラリー「ジュスト」オープン
高山右近を紹介することで、金沢で伝道を…。金沢にゆかりのある安土桃山時代のキリシタン大名・高山右近の足跡を紹介する「ギャラリー・ジュスト」が6月15日、石川県金沢市小将町にオープンした。 町家の趣を…
Movie「台湾アイデンティティー」――台湾の激動期を生きた“日本語世代”5人の逞しさ
酒井充子(さかい・あつこ)監督。前作「台湾人生」に続いて本作が2作目のドキュメンタリー作品。©クリスチャン新聞 台湾は、17世紀のオランダ統治時代、漢民族の鄭成功(チェン・チェンコン)による統一、清の…
「これからの国のかたち」 宗教者ら左右超え対話で熟議
改憲が1つの争点となる参院選が近づく中で、6月23日に友愛平和の風、青山学院大学総合研究所が共催で、キリスト者、神道家、改憲、護憲の枠を越えた対話型の集会を開いた。会場は東京・渋谷区の青山学院大学総…
盲人も晴眼者もお便りで一つに 龍崎靖子さん、山崎多恵子さん
盲人主体の全国的伝道団体「日本盲人キリスト教伝道協議会(盲伝)」(日高馨輔議長)の婦人部には約230人の会員がおり、うち点字使用者が170人、墨字(活字)使用者が60人ほど。この日本全国にいる会員を…
助け手より友達 盲目の大和田広美さんと陰で支える仲間たち
1歳9か月で麻疹により失明した大和田広美さん。4歳でピアノを始め、大学入学を機に徐々にオリジナル曲を書き始め、現在は全盲のクリスチャン・シンガーソングライターとして活躍する。そんな大和田さんの手足と…
改憲の危機 信仰に生きる問題 松浦悟郎氏
カトリック、プロテスタント諸派が協力する日本キリスト教連合会の定例講演会 が「『今、選択の時』縲怏・宸フ危機にあって縲怐vと題して、松浦悟郎氏(カトリック大阪大司教区補佐司教 カトリック社会司教委員…