アーカイブ: ビジネス・生活 - ページ 19
イースター特別号紙面:腎臓移植のドナーになったAさんにインタビュー “いのち”を救う神に支えられ
現在日本における慢性腎不全の患者数は約30万人。 大半が人工透析を行う一方、もう一つの治療法として腎移植がある。年間1600件ほど行われており、その多くが「生体腎移植」と呼ばれる、健康な人の2つある腎…
受肉のチャレンジを受けるとは 良き訪れをたずさえて〜地域の福祉を担う
NPO法人としてケア事業所の顔を持つR教会。そして人々の心に宿る神の火花を点火するV牧師。その点火は、まず共に働くスタッフから始まる。 高齢者・障がい者の全事業、パートの登録ヘルパー含め総勢50人のス…
「帰還困難区域」からカナダまで 連載 アートが描く「現実」②
2013年11月、フクシマ・アートプロジェクトに参加した9人のアーティストたちは、放射線防護服に身を固め「帰還困難区域」へと入った・・・ 14年3月にいわき市で、展示「だからこの時代に生まれた〜フクシ…
国内外200点以上 銀座教文館でイースターフェア開催中 21日まで
イエス・キリストの復活を祝うイースターは今年は4月16日。東京・中央区銀座の教文館の4階キリスト教グッズ売り場・ギャラリー「エインカレム」では、国内外200点以上の関連商品を集めた、イースターフェアを…
どちらがアウトサイダーか 第22回「人間に宿る火花に点火する教会」(上) 良き訪れをたずさえて〜地域の福祉を担う
人間が「我と汝」という人格的な関係を忘れ、「我とそれ」という病に冒されていると指摘したユダヤ人哲学者のマルチン・ブーバーの思想は、21世紀を生きる私たちにも宗教の枠を超えて迫ってくる・・・ 4月9日号…
4月9日号紙面:”「ことば」への不信”超えて 【新連載】アートが描く「現実」① 展示「七つの詩〜あれから6年 僕らがみているフクシマ〜」から
筆を取れ、目をあげよう、踏みだそう。その心が感じたものを描きだせ。それこそこの時代に生まれた自分にしか描けない未来への1枚なのだから。 「ことば」への不信。 東京電力福島第一原発事故を経て、「原発神話…
4月9日号紙面:映像制作から参加型で イースター・キャンペーン 第2回48時間フィルムスクール
・・・あるチームは、心の病をテーマに、電車への投身自殺と救出という物語を考えた。別のチームも、疲れた社会に注目したが、「だからこそ、なごむ、笑えるものしたい」と提案。時刻は午前0時にさしかかっていた・…
宗教改革とキリシタンつなぎ オペラ上演 ヴェルディ『ドン・カルロ』ハイライト
宗教改革500年、日本のキリシタンの歴史とも結びつけ、ヴェルディの傑作オペラ「ドン・カルロ」がハイライト上演された。史実を基にした物語であり、主人公スペイン王子ドン・カルロスの父フェリペ2世は、天正…
地域で躍動する共同体へ 連載良き訪れをたずさえて第21回「地域への志を『かたち』に」(下)
介護福祉士やケアマネジャーなどの資格を持つ信徒が中心となってNPO法人も設立し、組織上は教会と分離しつつも、教会の婦人メンバーが働きの中核を担っている。 福音が語られ、礼拝をするという教会の伝統的な定…
超高齢多死社会に“布教”超え心のケアの役割 「宗教者が担う社会活動」
宗教者が自らの信じる教義の「布教」以外に社会活動を担うことにどのような意義があるのか|日本宗教連盟は3月13日、東京・中央区の聖路加病院内で「宗教者が担う社会活動」をテーマに第5回宗教文化セミナーを開…