人生を変える素晴らしい場 教会 OCC無牧ミニストリーズコーディネーター 幸町キリスト教会牧師 栗﨑路さん

お茶の水クリスチャンセンター(OCC)=村上宣道理事長=が展開する「OCC無牧ミニストリーズ」は、牧師を探している教会と奉仕の場を求めている教職者を結びつける、いわば“マッチングシステム”だ(2019年11月24日号、12月8日号で既報)。そのコーディネーターを務めるのは栗﨑路(あゆみ)氏。13年から、幸町キリスト教会(茨城県筑西市)で牧師として奉仕する傍ら、東京基督教大学(TCU)で修士論文「無牧の教会に対するサポートシステムの構築」により学位を取得し、このミニストリーを立ち上げた栗﨑氏に、その思いを聞いた。【髙橋昌彦】

人の命を救う仕事がしたかった
「神さまのため生きたい」思いに

祖父母の代からのクリスチャン家庭に育った。親戚には何人か牧師もいた。当然小さい頃から教会に通っていたが、御多分にもれず、十代で教会から離れた。二十歳を前に「何のために生きるのか」を考え出し、先に教会に“戻り始めて”いた兄に「教会面白いよ」と誘われて、軽い気持ちで行くようになった。「もし真理があるなら、きっとこれだろうなと、思いました。それで、大学生のときに洗礼を受けました。それほど福音を理解していたわけではないのですけど、それでも神さまのために生きたいと思うようになったんです」

しかし、何ができるか思い浮かばなかった。楽器もできないし、特技もない。でも、体を動かすことには自信があった。「教会を離れたきっかけもスポーツを始めたことですし。体を使う仕事として、消防士を考えました。人の命を救う仕事ですから、その人が死なずに生き延びるなら、時間的な猶予ができて、福音を聞いて救われるチャンスが増えるじゃないですか。それは間接的に人を救うことになるなと、考えたんです」

勤務した消防士は志願者多数
一方で、牧師の候補者がいない

大学卒業後、大阪で消防士としてレスキュー隊に勤務。仕事は充実していた。そんな時に、知り合いのクリスチャンから、「無牧教会が増えている」という話を聞いた。献身者が減り、牧師が少なくなっているという状況に心が痛んだ。「教会って、人生を変えることができる素晴らしい場所じゃないですか。それが、牧師がいなくて閉鎖に追い込まれるところもあると聞いて、祈り始めたんです。でもその時は、自分が献身するとは思っていませんでした」
当時、海難救助やレスキュー隊を舞台にした漫画や映画がヒットして、海上保安庁や消防の求人倍率が跳ね上がるという現象が起きた。団塊の世代の職員が退職する時期とも重なり、自分の職場にも新しい人材が続々と入ってくる状況が起きていた。「消防には掃いて捨てるほどの候補者がいるんですよ。その一方で、教会には牧師の候補者がいない。その現実を見たら、あまりの違いに自分の中で整理がつかなくなったというか、耐えられなくなってしまったんです。魂の救いという本当に必要とされている働きは人手不足になっていて、そのせいであえいでいる教会がある。自分が消防にいなくても、代わりはいくらでもいる。けれども、今自分が神様から呼ばれているというこの召しを拒んだら、もしかしたら代わりはいないのかもしれないと考えるようになって、思い切って消防を辞めて献身しました」

神学校在学中は、ずっと無牧教会に遣わされたいと祈り、周囲にもそう話していた。情報は入っては来たが、すべて「らしいよ」で、確かではない。そのころから、牧師を探している教会の情報が共有されて誰でも閲覧できる「ハローワーク」みたいなものがあればいいのにと、考えるようになった。
卒業後、さらにアメリカの神学校で学ぶ中で、今の教会に導かれることになったが、その過程で牧師を探している教会の情報だけでなく、無牧教会が置かれている状況、問題にも目が向くようになった。「私の場合も、少し不安になるくらい、すんなり話が決まりましたが、実際に地方の過疎地の教会にしたら、極端な話、どんな人でも来てくれたらいい、聖書を教えてさえくれればいい、ということになりがちです。でもそのせいで、牧師を招いても、残念な結果になるということがあるのだと思います」
帰国して教会を牧会するかたわら、TCUで無牧教会の研究に取り組んだ。事例を集める中で、実際に無牧だった教会に赴任した牧師にもインタビューした。招聘がうまくいかず、牧師も信徒も傷ついているケースがかなりあることがわかり、「サポートシステム」の構築にたどり着いた。実際にシステムを立ち上げるのにはためらいがあったが、指導教諭から「これだけ無牧教会のことを調べている人は他にいない。一つでも二つでもマッチングしたら、それだけでも価値がある」と励まされ、とりあえずサイトを開設したところ、OCCから照会があり、今のミニストリーが実現した。「自分も今の教会に導かれて、救われる人を見ていると、来てよかったなと、本当に思います。つながったからこそ、今がありますから」