いのちのことば社創立70周年記念特集

写真=「福音車」と創立者マクビーティの初期の通訳・同労者だった湖浜馨

 

 敗戦後、荒廃した国土復興の槌音とともに、多くの宣教師たちが日本の地を踏んだ。戦争で傷付いた人々の、福音による心の復興を目指して。宣教師たちは各地で教会を開拓する一方、できるだけ多くの人々に福音を届けようと各種の伝道団体を立ち上げた。ラジオによる放送放送、児童伝道、中高生伝道、大学生伝道、音楽伝道……そして、文書伝道。世界でも群を抜く日本の識字率の高さに、宣教団体は注目した。

1枚の文書が人生を変える

 「私が17歳の時でした。コペンハーゲンの町を歩いていると、1枚のトラクトを手渡されました。見るとキリスト教のパンフレットです。私はその場で丸めて捨ててしまいました。ところがその時、トラクトをくれた人が涙を浮かべて私を見ているのに気がついたのです。この私のために涙を流してくれる人がいる。一瞬、驚きに似た熱いものが胸に込み上げてきました。なぜあの人は私のために涙してくれるのだろう…。私は捨ててしまったトラクトを拾いに行きました。今の日本人が最も必要としているのは、私のこの経験ではないでしょうか」(1982年発行「社史」)

 1950年春。宣教団体TEAM(ジ・エバンジェリカル・アライアンス・ミッション)の年会を訪問した同団体総主事T・J・バックは、来日して1、2年の若き宣教師たちを前に熱く語った。そしてこう続けた。「世界一識字率の高いこの日本で、文書伝道の計画はどうなっていますか」

 バックは説教を中断し、その場で6人の文書伝道委員を指名した。その中に、半年ほど前に妻オリーブと共に日本に赴任したばかりのカナダ人宣教師ケネス・マクビーティがいた。当時22歳。来日後、日本語の勉強をしながら東京・中野で礼拝を始め、予想を超える早さで人が集まるようになるとそこを人にゆだね、千葉県柏に移って開拓伝道をしていた。しかしその時から、文書伝道がマクビーティの生涯の使命になった。

 文書伝道委員会は早速トラクトの出版などを手掛け始める。ところがしばらくして委員長が飛騨に遣わされることになり、「臨時でもいいから、委員会の責任をもってもらえないか」とマクビーティは頼まれた。この「臨時」が、やがて彼の44年にわたる日本での仕事になっていく。

写真=最初期のTEAM文書伝道委員会(右端がマクビーティ)

 

 こうして同年10月14日、TEAMの文書伝道部門として実行責任者マクビーティのもと、東京・中野区昭和通り(現在の早稲田通り)に「いのちのことば社」が創立された。社名の提案者はアライアンスの宣教師メーベル・フランシスであったという。ピリピ人への手紙2章16節の「いのちのことばをしっかり握り、彼らの間で世の光として輝くためです」のみことばに立とうとの精神がこめられていた。その活動の基準は、⑴福音的聖書信仰、⑵超教派的立場、⑶伝道のビジョン、⑷神のみこころに従順であること、が謳われた。

 開拓伝道の協力者であった湖浜馨と丹野巳之助が、そのままいのちのことば社の最初期の同労者となった。マクビーティの通訳者だった湖浜は、翌年創刊された月刊誌「生命の糧」(のちの「百万人の福音」の前身)の編集長になり、また優れた翻訳者としても才能を発揮した。彼が訳したオズワルド・スミス『唯一つの道』を最初の年の12月に出版した。B6判でわずか54頁の小さな本だったが、これがいのちのことば社の発行した最初の書籍である。

 これを皮切りに、チャールズ・スポルジョン、F・B・マイアー、アンドリュー・マーレーなどの著作の翻訳を次々手掛けていった。これらの書籍を通して信仰を養われたという多くの証言がある。

 

リヤカーを改造した「福音車」で街に伝道文書を販売

 自転車に取り付けたリヤカーの上に、小さな小屋のようなものを載せた上の写真は、いのちのことば社の初期に活躍した移動販売車だ。「福音車」と名付けて信仰書や伝道用のパンフレット(トラクト)を載せ、駅前の繁華街などでトラクトを配り、本を売った。読むものに飢えていた人々は、外国人が引いてきた珍しい車に目を引かれて集まってきたという。

 キリストを伝える本や冊子を作り、それを販売することによって福音を広める|この方策が、いのちのことば社文書伝道の原点である。戦後スタートした多くの伝道団体が、宣教師派遣国からの献金によって運営したのに対し、いのちのことば社の働きは、価値あるものを製作し、それを販売することを通して運営に必要な経費や人件費を賄っていくことを伝道の活動スタイルとした。

 中にはトラクトなど無料で配る文書もあったが、基本は、深く心に届く信仰の良書を生み出し、広く宣伝し販売の努力をすることが福音の伝播につながる……この確信とスピリットは、働きの分野が雑誌、新聞、グッズ、オーディオビジュアルと広がっても、この70年貫かれてきた。(つづく)

※「いのちのことば社創立70周年記念特集」は毎月第2週号で掲載します。次回は6月14日号の予定です。