2月21日号紙面:講演Ⅲ「海外宣教」佐味氏(上) 「私たちの信じる神は宣教の神」 第23回断食祈祷聖会2021④
講演Ⅲ「海外宣教」佐味氏(上) 「私たちの信じる神は宣教の神」 第23回断食祈祷聖会2021④
「断食祈祷聖会2021」(同実行委員会主催)が1月11、12日に開催。今年はコロナ禍のためオンラインで開かれ、「開拓伝道」、「児童虐待と家庭形成」、「海外宣教」、「ラディカル・リベラリズム」の四つの講演が行われた。2日目の講演Ⅲでは、OMFインターナショナル日本委員会総主事の佐味湖幸氏が「海外宣教」をテーマに講演した。
◇ ◆ ◇
佐味氏は、「小さい頃から海外宣教は身近だった」と語る。「私が所属する福音交友会の教会は、戦後、アメリカから来た3人の女性宣教師によって創設され、彼女たちの指導によって京都から大阪、和歌山に開拓をし、宣教師を送り出すビジョンが与えられた。そのような中で育ったので、小学生の頃から海外宣教のために祈り、宣教のために捧げるとはどういうことかを教えられた。だが、当時は自分が宣教師になるとは思っていなかった」
大学卒業後に参加した宣教視察旅行で、Ⅱコリント5章15節の御言葉が与えられ、宣教師になることに召されていると確信。「牧師先生と宣教師の先生にそのことを話したら、2人とも『私はあなたが宣教師になると思って祈っていた』と言われた。この導きの背後には、このような先生方の祈りがあったことを思わされた」
イギリスで宣教師の訓練を受け、1992年にOMFインターナショナルの宣教師としてフィリピンに派遣され13年間、首都マニラの貧民街での教会開拓と地方の貧しい漁村での地域開発に従事。その後宣教の前線から退き、現在は宣教に関心を持つ人や短・長期宣教に出ていく人を導き助ける働きや、諸教会が世界宣教の働きに取り組めるよう励ます宣教啓発、動員の働きをしている。
(「ではなぜ今海外宣教、世界宣教なのか」を佐味氏は語ります。2月21日号掲載記事)