世界各国から学生が集まる、農村指導者養成専門学校「学校法人アジア学院(栃木県那須塩原市)」は、創立50周年を迎え、9月16日には記念礼拝・式典が行われた。


英語で賛美をひとつに


理事長の山本俊正氏が参列者を歓迎


チャプレンのロバート・ウィットマー氏(前農村伝道神学校校長、カナダ合同教会宣教師)が説教

同学院は1973年9月、農村伝道神学校(東京都町田市)東南アジア科が独立し創立。以来、国外でトレーニングセンター建設、ユネスコ・アジア文化センターでのシンポ、青年海外協力隊の研修プログラム受託などを実施。国際的な賞も多数受賞してきた。

東日本大震災では震度6弱の揺れと放射性物質により、建物や畑が損傷・汚染。存続が危ぶまれたが、国内外からの献金で再建。学院内に「ベクレルセンタ ー」を設置し除染・線量測定を行った。

2020年には感染症拡大により学生が渡航できなかったが、少人数ならではの学修を実施した。


式典で76年卒業生のオルデンドゥー・チャタジー氏(=上写真=インド西ベンガル州、開発調査コミュニケーションセンター主事)は、「農村は、インフラや消費社会が到達していない後進地域ではなく、人間的な活動ができる学びある場」と講演した。


校長の荒川朋子氏(=上写真=)は「このキャンパスと農場は私たちの宝。飾って眺める宝ではなく、日々改良されるもの。農村は開発から取り残された場ではなく、可能性の宝庫。創造の美しさと豊かさを感じることができる。この農村を豊かにせずに、人間はどこに豊かさを求めることができようか」と述べ、「フードライフ」「気候主義と気候変動対策」「教育」「組織」「土からの平和」の5分野での学びを豊かにする決意を示した。



式典後、学生らが16か国・地域の料理を振る舞った

同学院は記念事業を複数展開。『共に生きる「知」を求めて―アジア学院の窓から』(荒川朋子著、ヨベル)、『明日もみんなで「いただきます」―英語で読む 種、土、そしてつながりゆくいのちをめぐる詩』(文=ジョイス・レイ、画=スーザン・ロック、アジア学院出版局)を順次刊行。

国内外からのクラウドファンディングも行っている。国内からの寄付は学院の教育環境整備に、国外からの寄付は学生のビザ取得費や渡航費に充てられる。

アジア学院50周年記念サイトURL;
https://ari.ac.jp/50th-anniv/

【間島献一】

2023年10月08日号 03面掲載記事)

□―――――――――――――――――――――――――□
【お知らせ】★週刊「クリスチャン新聞」がリニューアルしました!!★

☆新たな装い 今求められる情報を伝道牧会の最前線へ
☆紙面レイアウトを刷新 文字が大きく読みやすく
☆独自取材による特集企画で教会が今直面している重要テーマを深く掘り下げる特集企画
☆教会の現場の必要に応じた新連載が続々スタート

□―――――――――――――――――――――――――□

★「クリスチャン新聞WEB版 https://クリスチャン新聞.com/csdb/」(有料)では、
1967年創刊号からの週刊「クリスチャン新聞」を閲覧、全文検索(1998年以降)できます。