作者アーカイブ: majima_k - ページ 14
D6ファミリーカンファレンス2023③ 「教会と家庭が『もう一度つながろう』」
良い子ではなく弟子を作る 弱さを告白し子どもと祈る 5月19、20日に開催された「D6全世代信仰育成ファミリーカンファレンス」(アジア福音同盟・D6ジャパン共催、6月11日号で一部既報)から、各セッシ…
クリスチャン新聞9月3日号電子版公開しました
《1面》8・15諸集会 ☆「“軍国主義”が滅びゆく様を見た」 「戦争を覚えるミニ集会」95歳井上氏語る戦争体験 ☆「壊れやすい正義 神と共につくり上げ」 千鳥ヶ淵戦没者墓苑 平和祈祷会で小林氏 《…
【連載】コンパッション共感共苦―福祉の視点から⑮ デクノボーと共感共苦
他者の苦悩に共感し「涙を流す」ことこそ 木原 活信 同志社大学社会学部教授 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の有名な詩は、コンパッション(共感共苦)の典型的な例である。実は、この詩は、賢治の死後に発見された…
【連載】教会実務を考える⑯ 牧師の車 常時駐車は課税?
河野 優 石神井福音教会協力教師 前日本同盟基督教団法人事務主事 教会を法律に合わせるのではなく 「教会の敷地に牧師の車を常時駐車していたら、駐車面積分のみ固定資産税が課税になると言われた」。これは固…
D6ファミリーカンファレンス2023② 「教会と家庭が『もう一度つながろう』」
家庭は宣教の中心を担う 日常生活で福音を伝える 5月19、20日に開催された「D6全世代信仰育成ファミリーカンファレンス」(アジア福音同盟・D6ジャパン共催、6月11日号で一部既報)から、各セッション…
【特集】「自分たちだけが平和」はありえない 書評『非暴力による平和創造 ―ウクライナ侵攻と日本国憲法―』
『非暴力による平和創造 ―ウクライナ侵攻と日本国憲法―』 木村公一 著 四六判・128頁 いのちのことば社 定価1,210円(税込) 戦場を歩き、平和を考える。『非暴力による平和創造−ウクライナ侵攻…
クリスチャン新聞8月20日号電子版公開しました
《1面》 ☆広島 切明千枝子さん被爆証言 後に伝えるため生かされ 被爆78年 8・6キリスト者平和の祈り ☆平和実現の範囲は全世界 長崎平和記念礼拝 ☆永瀬、斉藤、雨宮、関田の遺志受け継ぎ 次世代が…
8・15集会 同盟平和祈祷会「戦時体制下のキリスト教弾圧」川口葉子氏講演
「2023年平和祈祷会」が、8月11日、日本同盟基督教団の横浜上野町教会で行われた。主催は同教団の「教会と国家」委員会。会場とオンラインを合わせて100人超が参加した。 今年のテーマは、「戦時体制下の…
弦楽と合唱で「琉球讃美歌演奏会」 新作も発表 美しく系譜受け継ぎ賛美ささげる
「合唱と弦楽四重奏による琉球讃美歌演奏会~伊波普猷訳から新作まで~」が7月9日、那覇市のパレット市民劇場で開催された。 琉球讃美歌には沖縄独自の歴史がある。古くは1845年に沖縄に派遣された宣教師ベッ…
教文館で「平和セレモニー・長崎」 平和つくる働きに招く神
中央区銀座の教文館で、8月2日から14日にかけ開催されている「銀座教文館2023いのちの夏フェスティヴァル」。 岩本遠億(えのく)氏(キリストの平和教会牧師)、紫園香氏(フルート奏者)、森住ゆき氏(和…