アーカイブ: ニュース - ページ 422
「隣人を愛する」宣教の本質 第6回「地域に居場所を提供する教会」(下)連載良き訪れをたずさえて〜地域福祉を担う 井上貴詞
都市部のJ教会には、頻回でないにしても「職・住を失った方」が宿泊場所を求めて来るということがある。J教会は夜間無人となり、突然の客への対応は難しい。行政も夜間は対応できない。Z牧師は、切羽詰まった事情…
「答え」でなく「問い」を 制作(ワーク)が交わり強める 48時間フィルムスクール②
10日午前1時30分(開始から5:30)4、5人で3グループに分かれ、ストーリーを考案・・・ 新しいアイデアの組合せを生み出すために多様性を生かす、話し合いで終わらず課題解決のために具体的なかたちをつ…
11月20日号紙面:TEAMジャパン125周年記念礼拝 スローン氏メッセージ 神の民、神の家族、聖なる宮とされ
超教派の宣教団体「ゼ・エバンゼリカル・アライアンス・ミッション(TEAM)」は今秋、フレデリック・フランソン創設のスカンジナビア・アライアンス・ミッション(SAM)=現・TEAM=15人の最初の宣教師…
世界の中で日本宣教を考える 武田考平さん(ゴードン・コンウェル神学校、ハイロック教会) YLG・ローザンヌ次世代リーダー大会参加者の“物語”⑩
米国マサチューセッツ州ボストン。ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)を始め、世界有数の教育機関が集まり、ノーベル賞級の研究が日夜営まれている。武田考平さんは、ボストン郊外にあるゴードン・…
「破壊に向かう世界に、文化の養いを」米国人画家マコト・フジムラ氏個展トークショーで
日本画を専門とするアーティスト、マコト・フジムラ氏による「マコト フジムラ個展−11月の花−」が11月8〜19日(午前11時〜午後7時)、東京・杉並区西荻北の数寄和で開催されている。 伝統的製法で漉い…
福音版12月号 週刊本紙および『百万人の福音』と連動企画 神は沈黙を通して語られる 画家 マコト・フジムラ さん
ひとそのあしあと 神は沈黙を通して語られる 画家 マコト・フジムラ さん 「神さまを信じる信仰があったからこそ、試練の中を通ることができました」 ※週刊「クリスチャン新聞」11月6日号、月刊『百万人の…
天城のシカ被害深刻 自然保護と新規事業の両立探る 山本文夫さん
今、伊豆半島の天城高原では、保護規制や狩猟家の減少で、シカが年々増加している。その数は適性頭数の約100倍に相当するという。そのため、伊豆半島では、シカの食害によって野草が無くなり、木の皮が剥げ、地…
11月13日号紙面:「ララ」70周年 終戦後、アメリカから7年間届いた救援物資 背後に教会の「愛の奉仕」
2016年11月13日号 8面 太平洋戦争で日本が敗戦した直後、 かつての敵国アメリカから日本に贈られた救援物資。1946年から終了時の1952年までに贈られた救援物資総量は1万6千700余トン(…
11月13日号紙面:聖書考古学資料館新装オープン 宣教・教育機能拡充へ
2016年11月13日号 2面 1994年に設立され、ブラック・オベリスク(レプリカ)を始めとして数々の聖書考古学資料を所蔵、展示してきた聖書考古学資料館(TMBA、津村俊夫理事長)が移転とともに、新…
11月13日号紙面:援助団体「ワールド・ホープ」創立者 ライアン氏講演 「2,700万人が奴隷状態」 聖化大会で正義の実践強調
2016年11月13日号 1面 毎年10月、東京、大阪など各地で行われる聖化大会。今年は聖めの信仰をもちつつ、人身売買や貧困など様々な社会問題に取り組むジョ・アン・ライアン氏(援助団体「ワールド・ホ…