アーカイブ: ニュース - ページ 521
ルポ 2教会1伝道所合同の決断 日本バプテスト連盟新潟主の港キリスト教会
水の都こと新潟市は日本海に面し、川や運河が多い。日本バプテスト連盟新潟主の港キリスト教会(新潟市東区下木戸2ノ4ノ12、篠谷輝俊牧師)は海から2キロほど内陸に位置し、近くに信濃川と阿賀野川が流れる。…
子どもたちも大喜び 着ぐるみショー「マイティシープ」初公演
2歳から低学年までの子どもに、映像を楽しみながら、聖書の言葉を覚え、信仰の実践を体感してもらおうと昨年から始動した「マイティシープ・プロジェクト」(原案者・礒川道夫)。その着ぐるみショーの初公演が6…
ロンドン・オリンピック伝道のためにトラクト制作・発行
7月27日から8月12日まで開催されるロンドン・オリンピックを伝道の機会に用いようと結成された「MORE THAN GOLD japan(MTGjapan)」(事務局=総動員伝道内)は、伝道用トラク…
シリア、エジプト「アラブの春」各国で教会が弱体化 「祈り」7月20日から
内戦が続くシリア、イスラム主義の新大統領が誕生したエジプトなど、2010年末に始まったアラブ各国での民主化運動「アラブの春」の影響で、各国の情勢は流動的だ。 毎年、ラマダン期間に、イスラム圏の人々の…
40年以上絵を描き続けてきた横須賀在住の主婦 念願の個展開催
「好きなんですね。仕事をしながらでも、結婚し子どもが生まれても、やっぱり描きたくなるんです」。神奈川県横須賀市在住の佐野朱美さん(60)=アッセンブリー・横須賀キリスト教会員=は、主婦として40年以…
高校生世代の魂に触れる 前hi-b.a.代表 荒井恵理也さんの生涯が示すもの
高校生時代は、子どもから大人へと移行する不安定な時代。だが将来に限りない可能性を持ち、人生の大切な決心をする時でもある。少子化が言われる教会の中で、彼らを導くリーダーが必要だ。 半生を高校生伝道に…
教界外で広がる「修復的司法」 聖書が背景なのに無関心なぜ?
犯罪被害者が正直な気持ちを加害者に伝え、加害者はその声に動かされて心から謝罪するーそうした損なわれた関係を修復し、応報的な刑事司法を補う「修復的司法(Restorative Justice=RJ)」…
玉川聖学院 教会学校のために子ども科学教室開催
ミッションスクールが教会学校(CS)の子どもたちをお手伝い。東京・世田谷区奥沢にある玉川聖学院(バーナード・バートン学院長)は6月9日、CSに通っている小学校4縲怩U年生を対象に「教会学校のための子…
元日本同盟基督教団理事長 齋藤篤美氏が急逝
元日本同盟基督教団理事長(現・無任所)の齋藤篤美(さいとう・あつよし)氏が6月4日午前3時57分、脳内出血のため横須賀共済病院で死去、75歳だった。告別式は同7日12時から、神奈川県横須賀市小矢部4…
インタビュー:映画「ぼくたちのムッシュ・ラザール」 フィリップ・ファラルドー監督に聞く
脚本も手掛けたフィリップ・ファラルドー監督 生徒たちが直面する'生きるとは 「学校は一つのミクロコスモス」 7月中旬以降に公開予定のカナダ映画「ぼくたちのムッシュ・ラザール」。朝、小学校の教室で担任…