アーカイブ: 神学・牧会 - ページ 60

ニュース

新連載 ドイツ紀行 ルターの足跡をたどって①  宗教改革500年 前川隆一・青谷福音ルーテル教会牧師

2017年06月11日号 07面  今年はプロテスタント教会の発祥につながる宗教改革から500年。その中心人物であるルターゆかりの地を訪ねるドイツツアーを、昨年神戸ルーテル神学校が企画した。10月31…
続きを読む
ニュース

光が包む共同体つくる 建築家 香山壽夫による公共施設と教会堂の仕事から

中世から近代以後の建築と意匠に深い造詣のある建築家、香山壽夫さん(東京大学名誉教授)。劇場などの公共施設、学校、教会堂など多数の建築に携わってきた。建築とはそもそも何か。現代日本社会の中にあって、教会…
続きを読む
ニュース

現場のつながり友情を 教団教派「青年担当者サミット」  第2回日本青年伝道会議へ向け

青少年減少、世代間ギャップなど教会をこえて共通の課題がある。その中で現場どうしで理解し合えるつながりが生まれた。 日本福音同盟青年委員会は、「青年による青年のための伝道」を意識して、若者たちの育成、宣…
続きを読む
フォトニュース

ペンテコステメッセージ:ペンテコステメッセージ 宣教の力、聖霊の満たし 岐阜純福音教会牧師 小山大三

2017年06月04日号 4・5面 イエス様が弟子たちのもとを去って行かれることを語られた時、弟子たちはよく理解できずに悲しみ不安に思いました。そのため、イエス様は十字架にかけられる前にも復活後にも、…
続きを読む
ニュース

6月4日号紙面:三浦綾子作品が描く牧師像 「読書会」が牧師会全国大会を開催

2017年06月04日号 01面 2001年から、三浦綾子作品を読むことを通して、信徒が互いに学び合い、未信者への伝道の機会ともなってきた三浦綾子読書会(森下辰衛代表)が、5月22日から24日、都内の…
続きを読む
ニュース

5月28日号紙面:福音主義神学会西部部会 「諸力としての罪」と「人間が犯す罪」二項対立的でなく統合的アプローチを  春期研究会議で山口氏

2017年5月28日号8面 福音主義神学会西部部会2017年度春期研究会議が4月24日、兵庫県神戸市垂水区塩屋町の関西聖書神学校で行われ、山口希生氏(東京基督教大学共立基督教研究所研究員)が「諸力とし…
続きを読む
ニュース

福音携え、文化を変革 21世紀型伝道”Shine Japan”の10日間 東京、横浜、名古屋、大阪でイベント

ペンテコステ前後に世界的な祈りや伝道の運動と連携し、開催してきたShine Japanの5回目が東京を中心に開かれる。日本の次世代クリスチャン、地域教会、海外宣教チームなどの協力で、5月22日〜6月4…
続きを読む
ニュース

5月21日号紙面:聖霊運動を聖書学と教会史で考える 大坂太郎氏、青木保憲氏が講演 日本宣教フェスタ・セミナーから

2017年05月21日号 08面 100人を越える参加者で会場はあふれた 混乱の中で神学化された「異言」現象 日本宣教フェスタでは、メイン会場となる大ホールでの大会と並行して、各種セミナーなどが、2日…
続きを読む
ニュース

5月21日号紙面:科学と信仰めぐる対話の場つくる バイオロゴス・カンファレンス レポート 山﨑ランサム和彦氏

2017年05月21日号 06面 一線で活躍する科学者、神学者が集う 3月29日から31日にかけて、米テキサス州ヒューストンで開催されたバイオロゴス・カンファレンスに参加しました。  バイオロゴス(B…
続きを読む
トピックス

5月21日号紙面:光と木の香あふれる大規模木造建築新会堂完成 日本同盟基督教団西大寺キリスト教会

2017年05月21日号 4・5面 光と木の香あふれる 大規模木造建築新会堂完成 広い敷地にのびやかに建つ新会堂「グローリア礼拝堂」は、キリストの生まれた馬小屋に因んで、木造の馬小屋をイメージして設計…
続きを読む