DSCF1163

 4歳から14歳への関心を高める国際的な宣教運動、4/14の窓運動の第3回ナショナルカンファレンスが、9月8日に開催される。今年は超教派の次世代集会が活発だ。3月の4/14の窓グローバルサミット参加者に、世界の動向と日頃の働きを通して、次世代への必要を聞いた。【高橋良知】

連載第3回→ 世代ごとの信仰理解を意識 岩上祝仁さん

   ◇   ◇

 「様々なミニストリーが15分で内容の濃いプレゼンを次々としていた。世界の優れたスピーカーに3日間、一気に触れることができた。ノウハウやツールだけではく、働きを設立したり、続けていく人たちのもつ情熱はすごかった」。4/14の窓グローバルサミットに参加した古波津真琴さん(COG・川崎キリスト教会牧師)は語った。

 初日夜の発表は、サミット準備団体であるワンホープ代表ロブ・ホスキンス氏。1人の女の子のストーリーが語られた。貧しく親に捨てられ、弟との二人暮らし。死のうと思った矢先、教会に導かれ救われた。「世界的な大会で、大きな組織のリーダーが、ひとりの魂のすくいを語ったことが印象的。より多く人を集めるツールもシュアしながら、最終的には一人の救いを喜ぶことを大事にする。原点に帰らせられたような思い」と古波津さんは話した。

 「2日目話したワンホープ設立者のボブ・ホスキンス氏は、ロシアで働きを展開し始めたとき、数十人しか働き手がいなかったという。ところが別のプレゼンでロシアの若者が語ったとき、すでに国内では4千の福音的な教会が建てられていると知った。神の言葉は生きている。サミットではただ次世代のため、ということだけではなく、御言葉そのものへの信頼があった」と振り返った。

 古波津さんが大切にしてきたことは、子どもを子ども扱いしないこと。「『まだ早い』ということは言わず、子どもでもできることがあると信じてやらせてみる。まだ教会に子どもが片手で数えるほどしかいなかったころ、『働き手を必要としています』と呼びかけて、手を挙げたのは中高生たちだった。神様がその子たちを選んだ。一緒にやるのだと。彼らが今、大学生、社会人となっています」

 教会での課題は「サミットでも語られたが、次世代が次世代を教育すること」と言う。「学生、青年たちは集会のコーディネート、事務的なこと、セッティング、ウェブなど奉仕に関して非常に素晴らしい働きをしている。ただ『教育、訓練は牧師の仕事』という雰囲気になりがち。次の世代の霊的な成長にどう関わり、導けるかを伝えていきたい」

 日曜日は、小学生、幼稚園のための時間、午後からユース礼拝、水曜日には、小学生、ユースの祈祷会、土曜日には公園伝道、また不定期で、ストリートライブをする。「すべての世代に礼拝、祈り、伝道の機会がある。次世代を強調すると上の世代が見放されたと思われるかもしれないが、実際、大人の集会の時間、頻度にようやく子どもの働きが追いついたところ。実は、次世代に関わることが、全世代に関わることになる。子どもの集会には、そのおじいちゃん、おばあちゃんも来てくれる。子どもが心を開くと、大人にもつながる。大人どうしでの関わりでも、子どもが間にいると、距離が縮まり会話が生まれる。子どもの働きといっても大人を無視してできることではありません」

 「継承も課題」とする。「しばらく来ていた子で教会に来なくなってしまう子も確かにいる。小学生から教会につながって成長している子がやがてクリスチャンホームをつくり、次の世代につなげていけるか。ただ新しい人に伝えることが信仰継承にもつながるのではと思っている。パウロは異邦人伝道で、同胞にねたみを起こさせたい(ローマ11章14節)とも語っている。クリスチャンではない人の成長が、クリスチャンの家庭にとっても刺激になればといます」

 最後にこう勧めた。「子どもの働きは刈り取りが見えないこともあるが、続けていきたい。チラシ、トラクト配布、ストリートライブなどで、すぐに教会に来ないから意味が無いということはない。教会があることを知らせる意味がある。神様に期待する信仰が動かす。情熱から生まれたものは必ずどこからか人を送る。ストリートやチラシとは別のルートで、ひょんなことから教会に来る人がいる。でもそれは、キッズ伝道、チラシ、ストリート、すべての働きが祝福された結果と思いたい。労苦は無駄ではありません」(つづく)

第5回→地の塩となる世代生み出す 財部利彦さん

【関連記事】
4/14の窓 グローバル サミット 「世界から世界へ」連携2018年4月6日

誰からバトンを受け、誰に渡すか 第2回4/14の窓 全国カンファレンス2016年11月23日

子どもへの焦点、全教会で 「4/14の窓」カンファレンス日本初開催2014年11月25日

▽週刊クリスチャン新聞は電子版も配信(毎号発行日前々週の金曜日)します▽

有料版(ウェブ版、電子版)ではバックナンバーもご覧になれます。
掲載号一覧→ http://クリスチャン新聞.com/csdb/掲載号一覧/

ウェブ版→ http://クリスチャン新聞.com/csdb/

電子紙面版→ http://kotobasha.e-manager.jp/

一部の記事を閲覧できる「無料版」http://クリスチャン新聞.com/ もあります。