「聖書のみ」を掲げるプロテスタント教会において、聖書解釈は極めて重要な位置を占めている。本書は聖書解釈の理論的側面について、日本語で福音派の立場から書かれた良書である。著者は聖書を、神のことばであると同時に人間の言語を用いて生み出されたテクストとして捉える。それは具体的な歴史的文書として成立し、信仰共同体の正典として受け継がれ、具体的な歴史の中に生きる読者によって読まれるものである。このような聖書の性質に基づいて、著者は聖書を解釈するとはどういうことかを考察していく。
従来の福音派の聖書解釈においては、聖書テクストには著者(究極的には神)が意図した唯一の「意味」があり、それは適切な解釈作業によって取り出すことが可能であると考えられてきた。それは理想的には誰が解釈しても同じ結論に達するべきものであり、その意味では具体的な読者の存在は解釈の枠組みから除外されてきた(もちろん、福音派においても「現代への適用」は重視されてきたが、それはテクストの「オリジナルの意味」を取り扱う釈義とは厳密に区別されている)。

しかし著者は、聖書解釈の作業は単純な一方向の営みではなく、テクストの統一性と多様性、また現在と過去の綱引きの中で生じるダイナミックで複雑なプロセスであり、その解釈には一定の幅が生じるという。このような幅や多様性を許容しようという立場は「ポスト・モダン的」などと呼ばれて、従来の福音派では否定的に受け取られがちであった(もっとも著者自身は、本書のアプローチはポスト・モダンではなく、モダニズムの一形態であると述べているが)。しかし、このような柔軟で幅のあるアプローチを通してこそ、歴史的文書である聖書が神のことばとしてあらゆる時代の人々に語りかけるという、聖書の生き生きとしたダイナミズムをよりよく理解できるのではないだろうか。本書が日本の福音派諸教会における活発な議論の糸口となることを願ってやまない。
(評・山﨑ランサム和彦=聖契神学校教務主任)

『聖書を解釈するということ 神のことばを人の言語で読む』
南野浩則著、いのちのことば社 1,870円税込、四六判

[レビュー3]『今、礼拝を考える』『教会でも、がん哲学外来カフェを始めよう』『世界社会の宗教的コミュニケーション』2020年7月24日

ウェブ版→ http://クリスチャン新聞.com/csdb/

★「クリスチャン新聞福音版」が、2019年4月号からリニューアル!

デザインを一新し、モダンで読みやすい紙面に。中面もカラーになり、

全頁フルカラー。新連載もスタート。

試し読みも↓

https://クリスチャン新聞.com/fukuinb/renew/