現在の深刻な環境破壊は「地を支配せよ」と教えるキリスト教が原因、という批判がある。それに対し、聖書は人間の救いのみならず被造物全体の回復を目指していることを、聖書全体を視野において解き明かした『被造物ケアの福音-創世記から黙示録のエコロジー(原題 Planetwise)』が翻訳出版された。


『被造物ケアの福音 創世記から黙示録のエコロジー』
デイブ・ブックレス著、石原謙治・石原香織訳
四六判、272頁、いのちのことば社、2420円税込

終末の裁きは地球の破壊ではなく浄化

著者ブックレスとローザンヌ運動

本書を執筆したデイブ・ブックレスは、「ローザンヌ運動」の被造物ケア・ネットワークの共同代表を務めている人物です。ローザンヌ運動とは、「福音」に生きるということはキリスト教信仰の伝道に留まるものではなく、全人類に共通する問題である貧困や飢餓、戦争やテロ、環境破壊などの解決に積極的に参加することも含まれると訴えてきた、福音派の画期的な世界的運動体です。
私は2017年に台湾で開かれたローザンヌ/世界福音同盟共催の被造物ケアの大会に参加した際に、敬愛する恩師であるリチャード・ボウカムと共に、ブックレスとのパネル・ディスカッションに加わりました。非常に精力的な、たくましいクリスチャンという印象を受けました。
ブックレスの代表作である本書は2008年に出版されていますが、その内容は全く古びることなく、むしろ環境危機が地球上のあらゆる地域で切実な問題だと感じられる今日の方が心に響く、予言的な著書だと言えます。ここでは本書の神学的な注目点について、いくつか挙げます。

聖書のドラマにおける「被造物ケア」の役割

正典の聖書66巻全体をどのように読むべきか、というのはすべてのクリスチャンの関心事です。その一つのアプローチは、聖書全体を一つの大きな物語、ドラマだと見なすことです。キリスト者は、壮大な神の物語の観客であるのみならず、そのドラマの登場人物でもある、という見方が大きな注目を集めています。サミュエル・ウエルズという英国国教会の司祭が『インプロヴィゼーション(即興)|キリスト教倫理のドラマ』(未邦訳)という本を出版していますが、クリスチャンがキリスト教倫理をどう実践していくべきかという問いに関して、私たちに即興劇の役者というセルフ・イメージを持つようにと促しています。
こうしたアプローチを提唱したのが英国を代表する聖書学者のN・T・ライトですが、ブックレスも本書では聖書全体を五幕のドラマと見立てるライトの提案を採用しています。その五幕とは、「1 創造、2 堕落、3 イスラエル、4 イエス、5 現在と未来の世界」ですが、今日に生きるキリスト者はその第五幕に登場するアクター、アクトレスなのです。
では、クリスチャンはいったい何を、どのように演じればよいのでしょうか? それは神の支配(あるいは「神の国」)を、天におけるように地においても実現するように努めることだ、とブックレスは論じます。より具体的にはそれはどのようなことなのか、という問いについては、預言者イザヤによって示された壮大なヴィジョンに目を向けさせます。
「イザヤは被造物のすべての秩序の中で生態系の調和を予知しています」(本書135頁)とあるように、神がこの地上にもたらす新しい現実においては神と人間の関係のみならず、人間と他の被造物、また被造物同士の関係も修復されます。そして、すべての被造物に和解をもたらすための神の支配はイエスが2千年前に宣教を始められた時から始まっており、今日に生きるキリスト者はイエスの始められた運動を引き継いでいるのです。私たちが神のドラマの第五幕を演じるというのはまさにそのことであり、そこには「被造物ケア」という非常に大切な役割が含まれています。

被造物ケアと終末論

今日に生きるクリスチャンが環境問題や被造物ケアに積極的に関わっていくことへの大きな障害となっていることの一つが、福音派の抱く終末論であると、ブックレスは本書で繰り返し指摘しています。具体的には、「なぜわざわざ地球をケアするのですか。いずれ神は地球を滅ぼすのではありませんか?」(本書241頁)という思いを抱いているクリスチャンが少なくないということです。けれども、そうした見方は実は聖書に基づいていないと主張します。
「しかし、バランスの取れた聖書的理解では、邪悪で罪深く堕落したものすべてに対する神の裁きは、被造物全体の根本的な浄化を意味します」(本書242頁)と端的に述べているように、しばしば神による地球の破壊と解釈されてきた聖書箇所(よく引用されるものとしてⅡペテロ3・7、10、12)は、実際は浄化を表しているのだと指摘します。浄化とは、不純物(不敬虔な者たち)を取り除き、純粋なものを残すためのプロセスです。ここで用いられている火のイメージは、燃やし尽くす力ではなく、精錬を通じてより強く、純粋で完全なものを生み出すための力として捉えるべきなのです。このような火による浄化は、終わりの日に神が行われるものですが、私たちの信仰の業はこの神の火にも耐えるものでなければなりません(Ⅰコリント3・13〜15)。
そしてその信仰の業の重要な柱の一つが「被造物ケア」なのです。ブックレスは本書の第八章で、信仰の業としての被造物ケアの具体的な取り組みについてとても有益な内容を紹介しています。ぜひ本書を読んで、新しい神の国のライフスタイルについて思いを巡らせてみましょう。

評・山口希生(やまぐち・のりお)
1970年生まれ。早稲田大学法学部卒。セントアンドリュース大学神学部卒、同大学より博士号(新約聖書学)取得。日本同盟基督教団中野教会伝道師を経て、同教団中原キリスト教会牧師。東京神学大学、青山学院大学兼任講師、聖契神学校、お茶の水聖書学院講師。著書『「神の王国」を求めて:近代以降の研究史』(ヨベル)、『ユダヤ人も異邦人もなく:パウロ研究の新潮流』(新教出版社)、訳書 リチャード・ボウカム『聖書とエコロジー』(いのちのことば社)

2024年04月21日号 06面掲載記事)

聖書的環境シンポで著者が講演


▼4月22日(月)19時〜20時30分、日本同盟基督教団世田谷中央教会を会場として第6回聖書的環境シンポジウム&出版記念講演会が開かれ、著者ブックレス氏が講演する。参加費は無料。
4月21日までに申し込みフォームへ
URL: bit.ly/kankyou2024
問い合わせはEメール creationcarejapan@gmail.com 聖書的環境コンソーシアムまで。