タグアーカイブ: 東日本大震災 - ページ 3

ニュース

【連載】コンパッション共感共苦ー福祉の視点から⑪ 災害とコンパッション

他者の被害を我がものとする人たち 木原 活信 同志社大学社会学部教授 3月11日で東日本大震災から12年となる。先月2月にはトルコ、シリアで大地震があり大きな被害となった。被害に遭われた地域の方々に、…
続きを読む
ニュース

「もっと最悪」が起こり得た 『東電原発事故 10年で明らかになったこと』で学習会

今年に入り、原発の運転期間の延長、原発再稼働、原発新設、など原発推進が加速している。ただ東電福島原発事故について問題は解決されていない。廃炉、汚染土、汚染水の取り扱いが危惧されている。 福島県キリスト…
続きを読む
ニュース

クリスチャン新聞3月26日号電子版公開しました

《1面》☆「福島3・11記念会」で大島氏講演 “安心安全”の圧力が福島に   7面 岩手沿岸で初めての「集会」 混乱の中に「主のまなざし」が 近藤牧師(いわて教会ネット代表) 8面 気仙沼でも稲むらの…
続きを読む
ニュース

クリスチャン新聞3月19日号電子版公開しました

《1面》☆「七つの祈り」JCE7開催地・東海合同祈祷会で 「主のからだ」なら一致できる 沖縄集会 平和、少数者、先祖礼など討議 ☆ケズィック3年ぶりに対面 コフィ氏 「神に忠実に仕える時、幸福感じる」…
続きを読む
ニュース

【東日本大震災特集】クリスチャン新聞3月12日号電子版公開しました

《1面》☆76か国が依然深刻な迫害下 「オープン・ドアーズ」世界迫害状況2023 ☆トルコ・シリア大地震 被害深刻 現地JCFが視察   《3・11特集 過去と未来―二重性の間で》 ☆陸前高…
続きを読む
レビュー

【レビュー1】痛む世界の背後で、神は何を願って いるのか、問いは続く『大災害の神学』評・佐々木真輝

  震災という大きな痛みを通して主が与えてくださった良きものの一つは間違いなく、災害とその痛みを聖書的に捉え、対話を続けていく神学の営みそのものだと私は考えている。本書はそのような営みのひと…
続きを読む
ニュース

再生への利他 愛と和解で応えて リボーンアート・フェスティバル2021-22[後期]

石巻南浜津波復興祈念公園横の砂利が敷き詰められた土地を耕し、有機的な農園を再構成した保良雄作品 「利他と流動性」をテーマに、宮城県石巻市を会場にした、国際芸術祭リボーンアート・フェスティバル21-22…
続きを読む