作者アーカイブ: takahashi_ma - ページ 3
LIGHT Project「神の召しの不思議」信仰と仕事セミナー 置かれた場所で祈り込め
「LIGHT Project信仰と仕事ミニストリー」(ディレクター=サックス知子)の「信仰と仕事セミナー」が5月17日、オンラインで開催された。今回のテーマは「神の召しの不思議」。 ◇ ◆ ◇ ス…
実践、自発的な協働重視 ローザンヌ世界宣教会議からの共同の旅⑰
第四回ローザンヌ世界宣教会議(昨年、9月)の参加者に聞く。前半は前回から、日本ローザンヌ委員の鎌野直人さん(関西聖書神学校校長)の寄稿の続き。 前回 「多様な人をつなぐ」に集中 ローザン…
《連載》西の窓から 第22回 4/14窓運動 準備自体が楽しく励まし 老松望
前回は、船橋誠さんが「4/14関西フォーラム」の働きについて紹介してくださいました。今回は、その内容を踏まえた上で、私たちのチームのこと、また今準備していることを紹介させていただきたい思います。 前回…
電子書籍で世界にトラクト発信 手軽に出版できる 宣教アイテム特集
様々なツールを用い、日英各版を作成 近藤洋一さん(エデン福音伝道団久我山宣教会会員)は、無料のセルフ出版サービス「Kindleダイレクト・パブリッシング」を使って、今年3月から次々と証しトラクトを電子…
6月8・15日合併号1面:星野富弘メモリアルコンサート 逝去1年 未発表曲も
花の詩画作家・星野富弘さんが昨年4月に亡くなってから1年。音楽と朗読で作品を味わうメモリアルコンサートが5月24日、東京・渋谷区の青山学院大学ガウチャー記念礼拝堂で行われた。未発表曲「明日を信じる」が…
アメリカンボード京都宣教150年記念 CGMBから土地建物無償譲渡 宣教のつながりを確認
2025年5月15日と16日にアメリカンボード京都宣教150年を記念した催しが2つ開かれました。 15日の夕刻、同志社大学寒梅館7FレストランWILLで、烏丸今出川にあるバザールカフェ(元宣教師館)が…
し尿収集車が登場する絵本『つながり』 何に耳を当てるか 宣教アイテム特集
伊藤愛さんと河合進一さんとのコラボ絵本第2弾が商品化する。絵を担当した伊藤さんは文字の読み書きが苦手で、文を担当する河合さんには愛さんが描いた絵が見えない。二人の生み出す作品は、目に見えるもの以上の何…
「多様な人をつなぐ」に集中 ローザンヌ世界宣教会議からの共同の旅⑯
テーマ語ること重んじる適用中心か 第四回ローザンヌ世界宣教会議(昨年9月)の参加者に聞く。今回は日本ローザンヌ委員の鎌野直人さん(関西聖書神学校校長)の寄稿。 前回 潮流を読み、福音を提示 ローザンヌ…
《連載》親の腕の見せ所 世の目人の目聖書の目―世相を読む(38)
碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 前回 幸せが崩れた時 《連載》世の目人の目聖書の目―世相を読む(37) 子は思いどおりにならないが 世の中は思うようにならない。特に家族、…
「神の栄光を現わす」が「皇運を扶翼する」となったのは致命的 戦後80年特別連載 【教会の土台を〝共に〟考える】④
戦後80年となる。世代交代が進み、戦中、揺さぶられた教会の歴史を考える機会が減っているかもしれない。本連載では、日本キリスト教史を専門とする山口氏が戦中の教会を考える上での重要テーマを解説し、次世代の…