作者アーカイブ: takahashi_ma - ページ 3
【PR】東京基督教大学 学長に聞く TCUの務めと未来
昨年8月、東京基督教大学(TCU)の学長に、卒業生としては初めて篠原基章教授が就任。TCUがなすべきこと、めざすこと、教会と社会に仕えるため負うべき責任は何か。学長に聞いた。 隔ての壁を越え 教会と社…
福音の共同体で実験 ローザンヌ世界宣教会議からの共同の旅⑩
第四回ローザンヌ世界宣教会議(以下L4、昨年9月開催)の参加者に聞く。前回に続き、宣教団体アジアンアクセス・ジャパン(A2J)全国大会から、篠原基章さん(東京基督教大学学長)の講演、秦真道果さん(JE…
レーナ・マリアさん 3月から来日ツアー 新譜も
ゴスペルシンガーのレーナ・マリアさん=写真=が、3月から4月にかけて、日本全国ツアーを行う。いのちのことば社ライフ・クリエイションが主催し、スウェーデン大使館が後援、「クリスチャン映画を成功させる会」…
被災地で宣教観が変わった 『私の救い、私たちの希望』著者・川上氏が講演
川上氏 支援活動をする中で被災者と出会い、教えられたこと、気づいたこと、気づかされたこととは…。日本基督教団東京教区東支区社会部委員会は、『私の救い、私たちの希望 ボッシュ「宣教のパラダイム転換」を被…
分かち合いで強まった宣教の力 第四回ローザンヌ世界宣教会議より⑬
第四回ローザンヌ世界宣教会議(昨年9月)の内容を紹介。会議最終日は「キリストの統治」がテ ーマ。午前の後半は、北米、アジア、アフリカ、ラテンアメリカから四者がパネリストとして立ち、世界宣教を論じた。 …
個人主義でなく協働で ローザンヌ世界宣教会議からの共同の旅⑨
第四回ローザンヌ世界宣教会議(以下L4、昨年9月開催)参加者に聞く。今回は宣教団体アジアンアクセス・ジャパン(A2J)全国大会(1月26日合併号で一部既報)初日(2024年11月25日)の内容から。L…
大阪ケズィック・コンベンション60周年 コロナ禍でも途切れることなく
期待される次世代継承 大阪ケズィック・コンベンションは、今年60周年を迎えた。これを記念して同60年記念誌編集委員会編纂『大阪ケズィック・コンベンション60年記念誌 感謝・継承』が発行され、2月12~…
「痛みを自分の痛みに」共に悩む 「ウクライナを覚えて平和を祈るキリスト者祈祷会」
日本キリスト教協議会、平和を実現するキリスト者ネット、日本カトリック正義と平和協議会が共催する「ウクライナを覚えて平和を祈るキリスト者祈祷会」は、2022年3月からオンラインで毎月続けられ、今年2月2…
東日本大震災 から14年 災害支援から日常の助け手に 伝道と社会奉仕の両輪で宣教
保守バプ・塩釜聖書バプテスト教会 フードバンクNPO「いのちのパン」 「いのちのパン」理事会の様子。教会で2月12日 東日本大震災から14年目を迎える。大災害は日常の中での…
豊田かな、信行、大嶋裕香、重德の4氏 PBA公開収録〝人生の秋〟対談
お茶の水聖書学院(東京・千代田区)で1月25日、豊田かな、信行、大嶋裕香、重德の4氏による対談イベントが行われた。かなさんと裕香さんによる「百万人の福音」誌での連載を書籍化した『女性の秋を生きる二人の…