アーカイブ: フォトニュース - ページ 12
三重で出会える宣教協力4 教会の弱点を分析する「樽モデル」
10月に行われた「宣教フォーラムMIE2024」は、日本の教会の覚醒を目標に掲げ、超教派の宣教協力が論じられた。連載で内容を伝える。今回は全体集会④での佐伯真さん(ホーリネス・高知グレースチャーチ牧師…
大嶋重徳、裕香、豊田信行、かなの4氏 〝人生の秋〟対談
お茶の水聖書学院(東京・千代田区)で1月25日、大嶋重徳、裕香、豊田信行、かなの4氏による対談イベントが行われた。 このイベントは、かなさんと裕香さんによる「百万人の福音」誌での連載を書籍化した『女性…
「真の復興は霊的復興」 阪神淡路大震災30年
阪神・淡路大震災から30年。そのメモリアルとなる祈念早朝礼拝が1月17日5時15分から兵庫県西宮市の夙川聖書教会で、ゲストに森祐理さんを迎えて行われた。同教会主管牧師の秦賢司氏=写真=に思いを聞いた。…
「戦後80年、日本の教会に語る」下川氏 JEA信教の自由セミナー
戦争体験から現在までを語る下川氏 「第36回信教の自由セミナー」(日本福音同盟社会委員会主催)が1月24日、東京・千代田区のお茶の水クリスチャン・センターで開かれた。「戦後80年、日本の教会に語る」と…
世界で3.8億人が迫害下 オープン・ドアーズが報告
国際的な宣教団体「オープン・ドアーズ」が、世界のキリスト教徒への迫害状況を調査した報告書「ワールド・ウォッチ・リスト2025」を公表した。世界中で3億8千万人以上がその信仰によって迫害され、その8割以…
米国大統領就任後に求める祈り 現地教会から
Patrick Morrisによる写真: 寄稿・佐藤岩雄=カンバーランド長老教会 ルイビル日本語教会牧師 1月20日、ドナルド・トランプ氏の第47代米国大統領就任式が執り行われた。就任前から米国国内の…
《神学》福音主義の定義 「ローザンヌ誓約」多様性の一致
分断の時代――人々を二分するような対立が、世界各地で深刻化している。和解と一致を説くキリスト教も、例外ではない。そうしたなか、昨年50周年を迎え第4回世界宣教会議を韓国で開いたローザンヌ運動の原点「ロ…
トランプ氏米国大統領就任式 キング牧師の引用も
1月20日、ドナルド・トランプ氏の第47代米国大統領就任式が執り行われた。本紙提携の米国誌「クリスチャニティ・トゥデイ」が同日、電子版()で、当日の様子、牧師らの祈りを紹介した。以下は、翻訳(一部補足…
ОBカリフォルニア山火事現地支援活動続報 ロサンゼルス近郊の被害状況
山火事による焼け跡 以下はオペレーション・ブレッシング(OB)スタッフによる活動リポート。 壊滅的な山火事が、カリフォルニア州に広範囲な被害をもたらしている。空にはいまだに煙が立ち込め、道路も通行不可…
韓国教会の躍進と悔い改め 第四回 ローザンヌ世界宣教会議より⑨
第四回ローザンヌ世界宣教会議(2024年9月)の集会内容を紹介。 会議5日目の夜は演劇、音楽、映像の演出による「コリアン・ナイト」。「ギルガルの12の石」(ヨシュア記4章)になぞらえた12の象徴的なア…