河野 優 石神井福音教会協力教師 前日本同盟基督教団法人事務主事

その「信仰的な意味」を説明できるように

近年、教会では様々な活動がなされている。子ども食堂、オープンカフェ(地域交流、介護、居場所づくりなど)、放課後児童クラブ、防災対策・災害時の支援活動など、いわゆる福祉にかかわるようなものが多いように思う。それらの活動は信仰に基づき、地域の必要に応えるため、地域交流の拠点としてつながりを持つため、地域に仕えるためなどを目的とした「宣教活動」としてなされていると思われるが、より一般的な表現では「宗教活動」と言われる。

しかし、特に宗教とのかかわりを持たない、あるいは関心のない人々は、先に挙げたような諸活動を必ずしも「宗教活動」とは考えないように思う。それは宗教活動というよりは、宗教団体が行う「社会貢献活動」である。この社会貢献活動は、教会以外にも一般的に様々な団体が行っているものでもある。

この「社会貢献活動」は、教会事務から考えると「くせ者」である。例えば宗教法人が所有する敷地に地域のための防災倉庫を設置したら、それは不特定多数のための使用であることなどを理由に、その部分だけ固定資産税が課税されるという事例がいくつかあったという。宗教団体の活動の対象は、おしなべて「すべての人々」であるがゆえに、その活動は対象となる人々のニーズにこたえるべく広がっていくことは自然なことであろう。しかし、それは事務的にみると「宗教活動に該当しない」と判断され、課税などの負担が課されることもあり、見過ごすことはできない。

このような現状を踏まえ、2021年1月25日付で文化庁宗務課が事務連絡「宗教法人が行う社会貢献活動について(情報提供)」を発した。それを受け、日本宗教連盟は同年2月2日付で前記事務連絡の「周知と論点整理(ガイドライン)」を発表し、宗教法人がどのようにこの課題を考え、対応すべきかの指針を示した、、、、、

2023年07月30日号 03面掲載記事)

□―――――――――――――――――――――――――□
【お知らせ】★週刊「クリスチャン新聞」がリニューアルしました!!★

☆新たな装い 今求められる情報を伝道牧会の最前線へ
☆紙面レイアウトを刷新 文字が大きく読みやすく
☆独自取材による特集企画で教会が今直面している重要テーマを深く掘り下げる特集企画
☆教会の現場の必要に応じた新連載が続々スタート

□―――――――――――――――――――――――――□

★「クリスチャン新聞WEB版 https://クリスチャン新聞.com/csdb/」(有料)では、
1967年創刊号からの週刊「クリスチャン新聞」を閲覧、全文検索(1998年以降)できます。