検索結果 " 3.11 " - ページ 12
2月7日号紙面:【連載】私の3.11~10年目の証し③
【連載】避難生活から支援へ 私の~10年目の証し③ 2021年02月07日号 07面 【東日本大震災振り返りシート】 ○地震発生時、どこにいて、何を思いましたか ○揺れが収まってから、まず何を思い、ど…
クリスチャン新聞電子版 最新号(2月7日号)を公開
☆アメリカ大統領就任式で見えた政治的分断 立場違えど共に務め 担えるように ルイビル日本語教会牧師佐藤岩雄ー ☆「感謝と喜びあふれる」祈りの風景 守部喜雅・絵画展 銀座教 文館で開催 ☆「コロナ禍と青…
1月31日号紙面:【連載】私の3.11 10年目の証し②
私の 10年目の証し② 周囲の状況を知り、避難した時を振り返る 2021年01月31日号 07面 【東日本大震災振り返りシート】 ○地震発生時、どこにいて、何を思いましたか ○揺れが収まってから、まず…
クリスチャン新聞電子版 最新号(1月31日号)を公開
☆日常生活すぐに戻らない 北陸地方に記録的豪雪新潟県上越市の教会は ☆YouTubeで阪神淡路大震災のつどい ☆故・西川重則氏が継承しようとしたものとは 「 教会と政治」フォーラム第19 回例会 ☆ク…
3月29日号紙面:【3・11寄稿】近藤愛哉「段差を超えて」~震災から9年目を迎えて~
「段差を超えて」~震災から9年目を迎えて~ 近藤愛哉(保守バプ・盛岡聖書バプテスト教会牧師、 3・11いわて教会ネットワーク代表) 2020年03月29日号 06面 写真=2月に行われたいわて教会ネッ…
7月21日号紙面:現代に語る内村鑑三 『ロマ書の研究』が今を問う① 原子力研究者を口語文編訳に駆り立てた3.11原発事故の罪
原子力研究者を口語文編訳に駆り立てた原発事故の罪 現代に語る内村鑑三 『ロマ書の研究』が今を問う① 2019年07月21日号 07面 「これまで文語文が苦手で読み解くだあけに多くの時間を要し、その文…
震災 7年半 御国を求めて 福島宣教ネットワークの構想 県内外の教会、組織が会議
東日本大震災から7年と6か月。地震、津波、原発事故、放射能汚染など深刻な災害に見舞われた福島の教会協力支援と宣教を考えようと、県内外の教会、ネットワークが集い、福島宣教ネットワーク会議が9月11日、福…
東日本大震災から7年目 3.11いわて教会ネット第7回3.11集会
東日本大震災から7年目の3月11日、「第7回集会」(いわて教会ネットワーク主催)が、岩手県北上市大通りの北上聖書バプテスト教会で開催。近藤愛哉氏(保守バプ・盛岡聖書バプテスト教会牧師)がヨハネ6章の「…
社会的責任と教会設立形成 第18回 シンポジウム 「地方伝道を考える」
第18回 シンポジウム「地方伝道を考える」が8月21、22日、仙台市の仙台バプテスト神学校で開催されている。テーマは「東日本大震災と教会」-社会的責任と教会設立・形成へ-) 」。宣教の歴史、震災以降の…
クリスチャン新聞電子版 最新号(03月26日号)を公開
03月26日号の主な内容 ★心の復興 これからが本番--震災から6年 気仙沼で「追悼記念会 愛と希望のコンサート」 ★親子の不安に光が差した--子ども保養プロジェクトふくしまHOPE 新…