タグアーカイブ: 聖書プロジェクト
クリスチャン新聞2月23日号電子版公開しました
《1面》2・11 信教の自由を守る日 恐れを越える道を学ぶ ‐朝岡勝氏講演「平和へのはじめの一歩」 ☆珠洲市、「豪雨の爪痕ひどく」 牧師ら被災教会訪問、支援現場視察 《能登支援》 ☆二重被害の爪痕…
クリスチャン新聞2月23日号短冊です
#信教の自由を守る日 #能登半島地震 #能登ヘルプ #聖書プロジェクト #山田火砂子 #風に立つ愛子さん #藤川桂三 #外キ協 #公共神学 #稲垣久和 #パキスタン宣教 #迫害 □――――――――――…
「情報」だけでなく心に 聖書プロジェクトART BOOKでクラファン 3月1日まで
聖書プロジェクトARTBOOKから 聖書をアニメーションで詳しく解説する「聖書プロジェクト」の書籍化第二弾「聖書プロジェクトARTBOOK」が制作される。前回は聖書各巻の概観の書籍化だっ…
内容よりも、ツールそのものが人の注意力に影響 IT宣教の潮流・考察④
アプリ「聖書プロジェクト」をめぐって、キリスト教の視点で現代のメディア論、テクノロジー論を深めていく連載第四回。前回はエリュールのテクノロジー論が検討された。記者=チェイス・ミッチェル …
テクノロジーの絶望と希望の間を揺れ動く IT宣教の潮流・考察②
前回(5月22日号)は米非営利団体「聖書プロジェクト」の新アプリに関連して、私たちの生活環境を取り巻くメディアが、どのように変化し、私たちにどのような影響を与えるか、という「メディア・エコロジー」の観…
いま注目のアプリ 聖書プロジェクトとは? IT宣教の潮流・考察①
ティモシー・マッキーとジョナサン・コリンズ(聖書プロジェクト共同創設者) 解説動画はまだ始まりに過ぎない。新アプリが私たちの信仰生活にどう影響するかを見ていこう。記者=チェイス・ミッチ…
【LGBTQ特集・IT潮流と考察】クリスチャン新聞5月22日号電子版公開
《1面》特集フォーカスオン 教会とLGBTQ① まず当事者の声を ☆「うちの教会にはいないので」 ☆社会の変化と広がる気づき 4、5面 「どう生きれば」葛藤と痛みに教会は 《神学》福音伝道者ビリー・グ…