アーカイブ: 連載 - ページ 10
【連載】教会実務を考える⑥ 宗教法人について考える
河野 優(石神井福音教会協力教師、前日本同盟基督教団法人事務主事) ある求道者が未信者の両親に受洗の報告をした。両親は心配して教会の所在する役所に問い合わせたところ、役所の担当者から「その教会は宗教法…
【連載】世の目人の目聖書の目ー世相を読む⑤ 誠実さと心の隙間を狙うカルト
碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 世界平和統一家庭連合(旧・統一協会)の問題が、これまでになく大きく注目されている。昼のワイドショーから夜のニュースまで。スポーツ新聞から三大紙まで。連日の…
【連載】D6④分かち合い、神に聞き揺るがない弟子を生む
家族の健康回復と弟子訓練 アジア福音同盟女性委員会・子ども委員会主催による「D6ファミリーカンファレンス」が6月に開催されれた。連載第4回は信仰継承の援助を数十年にわたり実践してきたキャサリーン・トロ…
【連載】教会実務を考える③ 教会実務における基準
河野 優 石神井福音教会協力教師、前日本同盟基督教団法人事務主事 教会実務の現場において「そのようなやり方では世間に通用しない」「社会に対する証しにならない」などといった声を聞くことがある。教会の実…
【連載】共感共苦(コンパッション)―福祉の視点から③ コイノニアー苦しみすら共有する
木原 活信 同志社大学社会学部教授 キリスト教会では、おなじみの「交わり」という用語について改めて議論の余地はないが、案外そこにある根本精神を忘れがちである。この言葉は、ギリシャ語のコイノニアであるが…
【連載】D6② 愛と尊敬 夫婦の違いを受け入れともに神の栄光を現す
アジア福音同盟女性委員会・子ども委員会主催による「D6ファミリーカンファレンス」が6月9日から開催され、基調講演とともに多くのセッション、ワークショップ(WS)が行われた。その内容を連載で紹介する。第…
【連載】世の目人の目聖書の目ー世相を読む④ なぜ若者は投票に行かないか
碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 若者が投票しない。なぜだろう。投票する理由がないからだ。ここで若者を批判するつもりはない。まったくない。若者たちよ、批判されることを恐れるな。「近ごろの若…
悪を避けられないからこそ、 「弱さ」を「救い」に変える目を IT宣教の潮流・考察⑤
アプリ「聖書プロジェクト」をめぐって、キリスト教の視点で現代のメディア論、テクノロジー論を深めていく連載最終回。引き続き現代のメディア、テクノロジー研究者、マーシャル・マクルーハン、ジャック・エリュー…
【連載】D6① 教会と家族の間に橋をかける 子どもの信仰形成 教会任せにしない
アジア福音同盟女性委員会・子ども委員会主催による「D6ファミリーカンファレンス」が6月9日から開催され、基調講演とともに多くのセッション、ワークショップ(WS)が行われた。その内容を連載で紹介する。初…
内容よりも、ツールそのものが人の注意力に影響 IT宣教の潮流・考察④
アプリ「聖書プロジェクト」をめぐって、キリスト教の視点で現代のメディア論、テクノロジー論を深めていく連載第四回。前回はエリュールのテクノロジー論が検討された。記者=チェイス・ミッチェル …