関西学院同窓会発行「母校通信」153号

関西学院同窓会が発行した「母校通信」153号が学院関係者およびキリスト教界において波紋を広げている。巻頭企画で「日本の防衛を考える」という特集を組み、森康俊学長と井上武史法学部教授が2人の防衛省・自衛隊で活躍された同窓生と座談会の形で自衛隊の在り方や役割、領土と国民の命を守ることなどについて話し合っている。

話し合いの中で森学長は関学の「Mastery for Service」というスクールモットーに触れ、「アメリカの若者の会話で”Service”というと、”Military Service”、つまり兵役・軍務につくことを意味します。長く平和を享受してきた本学の学生は、”Service”にこの含意があることは気づきません」と、この言葉への認識を示している。初代学長C.J.L.ベーツが提唱した「Mastery for Service(奉仕のための練達)」との整合性が問われるところである。

また、塚本恵美子編集委員長は編集後記で「北朝鮮のミサイルが日本の上空を通過する!日本は安全であるという神話にしがみついている状況」を憂いているが、この言説は関学の神学部が理念とする「国際社会と対話する能力を修練する」ということに反し、外国籍の卒業生・在校生・教職員に対するヘイトに当らないかとの懸念が生まれている。

この「母校通信」が発行された時から、卒業生や関係者からfacebookでも抗議や疑問の声があがり、関係機関から抗議文や質問状が出されたりしている。

「関西学院長だより」同フェイスブックより

 

また、3月31日の「関西学院長だより」において中道基夫学院長は、イースターの挨拶によせて「関西学院のスクールモットーである“Mastery for Service”を提唱したベーツ第4代院長は、1925年、第2次世界大戦を予見しながら『剣に依存して世界の色々の問題を解決するよりも、更に善い方法を取るように努めることを希望する』と訴えました。私たちもこのイースターの希望を伝えていきたいです。」と「母校通信」の内容を打ち消す考え方を示した。

(レポート・鳥井新平=日本基督教団 近江平安教会牧師)

 

関連記事

7月16日号1面:軍事情勢と信仰の核心問う『戦争と平和主義』刊行記念で各氏講演

8月6日号1面:平和主義は無力ではない 「香港を覚えての祈祷会」芦名定道氏が講演

 

 

□―――――――――――――――――――――――――□

【お知らせ】★週刊「クリスチャン新聞」がリニューアルしました!!★

☆新たな装い 今求められる情報を伝道牧会の最前線へ
☆紙面レイアウトを刷新 文字が大きく読みやすく
☆独自取材による特集企画で教会が今直面している重要テーマを深く掘り下げる特集企画
☆教会の現場の必要に応じた新連載が続々スタート

□―――――――――――――――――――――――――□

★「クリスチャン新聞WEB版 https://クリスチャン新聞.com/csdb/」(有料)では、
1967年創刊号からの週刊「クリスチャン新聞」を閲覧、全文検索(1998年以降)できます。