作者アーカイブ: takahashi_ma - ページ 199

ニュース

ヘイトスピーチを乗り越えよう  第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議開く

ヘイトスピーチをのりこえ、共生の天幕をひろげよう……そんなスローガンを掲げて第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議が、11月18日から東京・千代田区の在日本韓国YMCAを会場に開幕した。21日まで。…
続きを読む
特集/ひと 証し

11月22日号紙面:特集「宣教師バークレー・バックストン」日本の救いのため、彼はいかに多くを放棄したか

2015年11月22日号 04・05面 バークレー・フォウェル・バックストン。19世紀の終わりに宣教師として日本に来日し、その後の福音派教会の信仰にあまりにも大きな影響と足跡を残した英国人。「松江バン…
続きを読む
ニュース

11月15日号紙面:新連載・世界宣教と次世代育成を考える1 参加枠を広げ、多様な青年募る

2015年11月15日号 3面 ○福音自由・アジア青年大会から 戦後70年。日本の宣教を担ったリーダーたちの交代の時期を迎え、多くの教会は次世代育成の課題に直面している。次世代への信仰継承、新たな宣教…
続きを読む
ニュース

11月8日号紙面: 長期にわたる「おとなのひきこもり」深刻化 役割与え、自信を持たせる MCC特別講演会で回復した当事者語る

2015年11月08日号 1面  現在、日本で「ひきこもり」の人は推定160万人。長期にわたる「大人のひきこもり」が深刻化する中、10月23日、マザーズ・カウンセリング・センター(MCC=山中正雄運営…
続きを読む
ニュース

11月8日号紙面:北朝鮮・調査に死亡裏付け無し 「第16回横田早紀江さんを囲む拡大祈祷会」

2015年11月08日号 2面 10月22日、東京・千代田区のお茶の水クリスチャン・センターで「第16回横田早紀江さんを囲む拡大祈祷会」が開かれた。主催は、早紀江さんの新潟時代からの友人らが中心となっ…
続きを読む
ニュース

11月8日号紙面:『心にみことばの処方箋』 樋野興夫氏出版記念講演会 先人の言葉を患者一人ひとりに

2015年11月08日号 2面 がんの診断や治療を行うのではなく、患者さんやご家族と対話して、心に“ことばの処方箋”を出すもの−そんな「がん哲学外来」を全国で行ってきた樋野興夫氏(順天堂大学医学部教授…
続きを読む
ニュース

11月1日号紙面:第1回GRC(全世界からの帰国者カンファレンス)開催 海外での夢を“神の夢”に

2015年11月01日号 4面  写真=国内各地域で、帰国者を支える地域リーダーが活動報告し、参加者で祈った。 キリスト教に出合い、受け入れることがなかなか難しい日本人でも、海外に滞在すると、心が開か…
続きを読む
ニュース

10/11号紙面:日本伝道会議に向けて 未来に継続する 会議作り目指す

2015年10月11日号 5面 関西宣教フォーラム2日目にJCE6アワーが開かれた。JCE6実行委員長の竿代照夫氏が挨拶に立った。「前回のJCE5で会議の継続性について話し合われた。今回次の会議へのロ…
続きを読む
ニュース

10/11号紙面:「3・11を生きるキリスト教」被災地支援 エマオ専従者佐藤真史さん講演

「3・11を生きるキリスト教」 苦しめるものとの戦いに実を結ぶ 被災地支援 エマオ専従者佐藤真史さん講演 2015年10月11日号 2面  東日本大震災から4年半が過ぎた。しかし、被災地は今も「3・1…
続きを読む